快特ういんでぃー

2020.11.11

7回目の訪問

11月11日は「ととのえの日」。この先のことを考えたら頭が煮詰まってきた。これはもうサウナに行くしかない。
仕事を終えた後多少時間がなさげでも思い切って向かうことにした。
だって今日は日帰り入浴ポイント5倍!

いつもの国道37号「サウナロード」を走らせて洞爺湖到着。
着いたところで、せっかくの日なのに今夜はととのえない!と判明。
―玄関に残念なお知らせ。これから風呂に入れる時間、19時から21時はもろに学生団体も入ってくるとのこと。
(後で湯盛さんに聞いたら、本州の名の知れた某私立高校らしい。)
ととのうという希望は捨てて大浴場・月の湯へ。
…そうとは言っても普通に温泉と名サウナを楽しんだのですがね。

いつものように最上段に座りオートロウリュを浴びてたっぷり発汗。
今日はほんの少しだけウォーリュの水が出ていたのを目で確認。
いつもと違うのは、高校生どもが次から次へと入ってしゃべること。上からさりげなく睨みをきかせて少しだけ黙らせる。
「サウナは静かにするところだ。」
室温81度とさほど熱くないサ室だが、彼らは5分もしたら出ていく。
…ふふっ、君たちにはまだ早いわ。
ガラスの外では別の連中がキンキン水風呂の冷たさに大声を上げている。ちなみに外の気温は3度。

騒々しさのすき間を見つけ、落ち着いたサウナタイムを何とか自分なりに少しだけ過ごせた。
一つだけ「ととのえた」のは、水風呂と露天風呂で5分間の打ち上げ花火を見られたこと。全く予定を知らずびっくり。
(これも聞いたら、客がお金を払えば上げてくれるそうで…)

それと、前回来たときになかったのだが、脱衣所にはプラコップに注がれる樽生ビールの自動販売機が置かれていた。1杯500円。でも日帰りだと車で来るから無理だな… 泊まるチャンスを見つけなければ。

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 12℃
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!