十思湯
銭湯 - 東京都 中央区
銭湯 - 東京都 中央区
仕事帰り銭湯♨️
今日は中央区の十思湯♨️
旧十思小学校の跡地にある
十思スクエアという
中央区の公共施設の2階にある
公衆浴場♨️
なので銭湯らしくて
全く商売っ気はない
サウナ代は入浴代+500円で
大小タオルとサウナ🔑
タオル無しだと+400円
もちろん私は+400円+銭コレカードで
500円支払うw
ロッカーは100円リターン式
細長いタイプで上下合わせて36個
ハンガーが2つ入っている
浴室はちょっと良いホテルの大浴場の様
カランは仕切られて2列13個
内2個は温度調節できるカラン
何故この2つだけなのか謎🤔
奥にある湯船は
窓に面して2つ
42℃と45℃の温度計表示
どちらに入ろうか迷ったが
みんな42℃に入ってるので私も😆
(こちらの方が大きい)
隣の45℃に手を付けてみて
これなら余裕では?と45℃に移動
うん、これなら全然大丈夫🙆
たぶん45℃はないと思われる
サウナは小さめの対流式ストーブが
2個
TV無しBGM無し
12分計あり
ストレート2段で3人ずつ座れる
温度は92〜96℃
暗めの照明で無音空間の良いサ室と思う
利用者も最大3人で
ゆったりと汗をかけた💦
水風呂はサ室横
温度計は17℃
中々広いが2人入ってると
入るのを躊躇う
でも3人は余裕で入れる
休憩は湯船の奥の窓の下が
座れる感じになっていてそちらで
先程の42℃の湯船と横隣の水風呂に
タイルの日本橋と富士山を描いた
歌川広重の浮世絵があって
それを眺めながら休憩ができる😌
色々調べてみたら
伝馬町牢屋敷のあった場所でもあり
吉田松陰終焉の地だとの事
何だか凄い所にある銭湯ではあるけれど
銭湯自体はホテルライクで綺麗なので
何だか不思議な感じの銭湯でした😌
2025東京銭湯新規24湯目
男
じっし湯もふれあいの湯も前は通ったことがありますが、入ったことはなくて😓銭湯お遍路も銭コレもやっておらず、銭湯巡り意欲がダウン中…。吉田松陰ってあのイラストの顔なのに29才没?小伝馬町牢屋敷にはお七に鼠小僧に平賀源内までいたのか…とか歴史散歩+銭湯は楽しそうですね♨♪
十思トントゥありがとうございます😊十思湯は銭湯気分は味わえないですがラグジュアリーな雰囲気で良いですよ😉あ、でも女性サウナはスチームで水風呂がないんだった😅吉田松陰は確か29歳には見えないw60歳位ですかね😆 安田顕演じる平賀源内は何か投獄されそうな雰囲気はありますねw
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら