らいあん

2020.06.29

2回目の訪問

サウナ:10,8,8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:やさしさを求めて

色々サ活以外がキツすぎた最近。

なので今夜はいつもと違う、ダメージを癒すサウナ、サ室も高温は要らないし、ビリビリ来る水風呂の冷たさも要らない。

サ活を重ねて、強いととのいではない何かを求める境地に不思議になるが、それでも今自分を癒すにサ活以外手立てが無いという確信、それで車を出すサウナジャンキー。

なので、保土ヶ谷区ホームの満天ではなく今日は竜泉寺。
ここも一時はホームかも、と思っていたけれど、更なる満足を求めて開拓のうちに、サ室と水風呂のマイルド加減がちょっと物足りなく感じて行かなくなっていた。

それが逆に自分を救う選択肢として浮かんでくれるのも、サ活を重ねたから故、自分に感謝。

清めて、炭酸泉。
サ活とは別に、良いんだ、このお湯。

入り口に向かって湯に浸かると、湯の効能が店の思いと共に語られるボード、何処の風呂にもあるあれが目が飛び込んでくる。

だかここが他の湯と違うのが、その文の量だ。
湯は長時間浸かる想定のぬる湯だが、その文の量は熱い、熱すぎる。
横幅5mはあろうかと思うボードに、読み始めて余りに多いので数えてみたら1行17字が73行縦書きで語られていることが分かった。

10分浸かるのが理想らしいので、あえて読了してみる。
読了後本当に73行もあったか、と訝しげに思いもう一回数えてみる。73行。間違いない。
時計を見ると、浸かって10分経っていた。これを狙ってるのか。

まあいい。
サ室は89℃、ただ温度以上にしっかり熱く、汗量が高い。オートロウリュウも思っていたより効いた。
水風呂は程よくマイルド、想定の通り。
休憩は椅子が十分、外なら足置きもあって、ここが竜泉寺の良いところ。
ととのうにはこの外気浴の広々したスペース感が絶妙。
優しくととのわせて頂く。

竜泉寺はスペースの広さがいい。
例の炭酸泉も、外のスペースも、もちろんサ室も。
水風呂が小さいが、それほどサウナジャンキーも多くない客層からも問題なし。
ただそれと裏腹にサ室も露天も喋る騒ぐ若(バカ)者の多さはありますけど。

風呂後のドリンクは幼少の頃母と通った銭湯のあと定番のコーヒー牛乳。
マッチでもオロポでもなく、サウナー以前の自分自身に従う。

優しく癒されて帰途。

「良いお湯なんですよ」
の熱いメッセージ、身体と頭でしっかり受け止めて、炭酸泉で妻を誘おうか、また「たまにはいいかも」のサ活でした。

0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!