熱波師 お祭り男Goto

2021.08.27

160回目の訪問

めっちゃ久々の偉そうに笑 サウナを語るシリーズです。

今回はマナーやリテラシーについて!

現状、黙浴を推奨するのは施設として当然だと思う大前提を踏まえて…

その上で見るのは、お年寄りは…常連達は…若い奴らは…なんて言ったフレーズ。

マナーに関しては、あくまで「個」でしかなくて枠で見て判断するのは違うと思う。

どんな枠であってもマナーを守れてる人、守れてない人はいます。

その上で一度想像してみて欲しいのが、

コロナ以前、サウナブーム以前ってどうだったの?って事。

現在施設がマナーとして推奨している事の多くは、サウナブーム以降の物だったりが多い。

特にわかりやすいのは、ひまわり温泉のような町の銭湯サウナ。

以前にはサ室もテレビもあって、それ見て盛り上がってるお客様がいて、サウナが交流の場としての一面もあった。

もちろん現在は黙浴をルールとしているし、所謂サウナマナーの啓発もさせて貰ってる。

その上で施設の定めた「ルール」を守るのは絶対だけど、「マナー」に関しては順応していって貰っている。が僕の感覚。

上記の通り、以前には交流の場としての一面もあったサウナ。

そこに今の状況を踏まえた上でのルール、マナーが登場してきている。

現在のサウナーにとっての「当たり前」は、サウナブーム以前よりサウナに入ってた方々にとっては「新たに出来たマナー」だったりする。

以前サ室内で会話をしていた、ほぼ毎日通う常連さんがいて注意した事があった。

昔からこうやって入ってたんだ!と反論された。

それでも今はダメな物はダメ、守れないなら入って貰えないという警告をし、半ば強引に黙浴を受け入れて貰う形になった。

熱波も嫌いを宣言して入った事もなかった。

でも、毎日通うのは続いてたから、日々顔を合わすし、挨拶もする。

その内、いつもどうも!とか、ちゃんと水分取ってよ!とか、ちょっとした会話も増えた。

ひょんな事からその方が熱波に参加した。

今では僕から見ても完璧なマナーでサウナや熱波を楽しんでくれている。

そして、今日
いつもありがとう。

なんて言葉を残していってくれた。

その方に限らず、以前から今へ、知らないから知ってるへ。

順応していってくれてる方は沢山います。

既にマナーを守れてる、知ってる方には是非注意より前にまず教えてあげて欲しい。

従業員を通じてでももちろん大正解。

それが自分もサウナを楽しむ為の一番の近道だと僕は思ってます。

Have a good sauna time♨️

7
128

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他4件のコメントを表示
温泉小僧様 まさに銭湯冥利、熱波師冥利に尽きる瞬間でした♨️ありがとうございます☺️
青帽子様 ギフトントゥ、そしてお読みいただきありがとうございます🙏
2021.08.27 16:46
1
熱波師 お祭り男Goto 熱波師 お祭り男Gotoさんに37ギフトントゥ

マナー啓発、改善、変革、大変だと思いますが本当に感動致しました。いつもそのような施設作りありがとうございます、
民度の危機なのだ様 施設にとってマナーは永遠の課題でもあり、まだまだ至らない部分もあるかと思いますが、少しでも多くの方が気持ちよくサウナや温浴を楽しんで頂ければ嬉しいですね☺️ご賛同、ギフトありがとうございます🙏
ハクナマタタ様 ご賛同、ギフトありがとうございます☺️皆様根本はサウナや温泉、その施設が好きで来て頂けている方々だと思っているので、少しずつでも気持ちよく使ってもらえる環境がととのっていけば素敵ですね✨
2021.08.29 21:43
1
熱波師 お祭り男Goto 熱波師 お祭り男Gotoさんに315ギフトントゥ

臭いサウナは勘弁マン様 お読み頂け、315(サイコー)ギフトントゥありがとうございます🙏
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!