湯の泉 東名厚木健康センター
温浴施設 - 神奈川県 厚木市
温浴施設 - 神奈川県 厚木市
サウナ旅の始まりはさかのぼること6ヶ月、クラウドファンデングのリターンで購入した3S Hotel の宿泊券。
寝ても覚めてもスケジュールが合わず半年間の期限ギリギリに行くことができた。
行く日取りを決めてから、このクラファンを教えてくれた飲食店のオーナー(サウナー兼美食家)からリサーチをして、食事からサウナまでの予定を決めた。
まずは言わずと知れた湯の泉グループ厚木健康センターに向かった。
草加健康センターには行ったことがあり爆風ロウリュで乳首が取れそうになった経験をしているし、東名から見える看板に思いを馳せていた。
薬湯と草津の湯が故障中で白湯になっていた、お詫びということでドリンク一杯無料券をもらえた。
あつ湯に入ってよくよく観察してみるといろいろなところが老朽化しているように見える。思い切って休館してリニューアルするのもいいかも知れないけれど毎日来てる古参ファンにとっては入れない期間があると悲しいだろう。などと新参者が余計な心配をしてみる。
サウナはどうだろうとさらに余計な心配をしてながら扉を開けると、素晴らしい世界が広がっていた。
4段ある席はお好みの暑さを選べて強力なストーブからは絶えず申し分ない熱が供給されている。「古いこと=悪」と考えるのは短絡的すぎる己から罠にハマっている私がいた。日本語には「侘び寂び」という言葉があり、古くなるほど美しい、まさにこちらのサウナは侘び寂びで古くなるほど良くなるタイプのサウナなのだろう。
木が呼吸している。耳をすませば木の呼吸が聞こえ来そうだ。
1時間に一度のロウリュタイムには限界を越えて猛烈な暑さになる、とても最上段には入れず、下の段に移動した。
外気浴はプラのイスしかないので座り方が定まらなくて戸惑ったけれど、ベテランサウナーの座り方を参考にして座ってみたらベスポジを確立した。左側の席に座り足を上げる、頭が背もたれに付くくらい浅く座る。頭の当たる部分にはタオルを丸めて頭を乗せる。これで、リラックスできる。
ドリンクも一杯飲んで大満足のサウナいただきました。
草加もいいけど厚木も最高だった!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら