イシレリ

2021.10.29

5回目の訪問

仕事終わりのウオーキング。

すすきの穂が夕陽に輝いてた。

写真を撮っていると、ウオーキング中のオバさが、「なに撮ってるん?」と近付いてきた。

夕陽のすすきがキレイでね。と返すと、
オバさんは「わー、ホンマや❗」とのリアクション。

えーー❗気が付いてなかったのーー⁉️
あまり周りが見えてないのかな。


いい汗かいたところで、花金サ活。
湯ったりハウスへ。

誰かがキープしてるビート板を堂々と使えるぐらいに、やっと場馴れしてきました。

掛けずジジイ、掛けず極道など、掛けない族が結構多い施設だけれど、
でも、
①その者たちの汗の量
②深目の水風呂の容積
③常に継ぎ足される水の量
これらを勘案すると「汗濃度0.001ppm以下だから大したことない!」と自分に言い聞かせてでも入ろうと思うくらい良い水質。
寒くなってきていても、いつまでも入っていられる水風呂なのです。

ホント、気持ち良かった〜

イシレリさんの湯ったりハウスのサ活写真
4
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2021.10.29 22:00
2
イシレリさん、こんばんは🙋 しっかし、このお写真、素晴らしいですねぇー😆✨めっちゃくちゃキレイ😂 あと、湯ったりの掛けず小僧(?)はもう恒例なんで気にしないようにしています😅あの水風呂、最高ですもんね😁
2021.10.29 22:14
2
りきあさん、本当は写真よりも実物の方が格段にキレイだったんです🤩奈良に曽爾高原というススキの絶景の名所があるんですが、負けず劣らずでしたよ😉湯ったりの水風呂、ホント優秀ですよね。0.001ppm以下です。気にしないようにしましょう😃
2021.10.29 22:48
2
湯ったりで気持ち良く過ごすためには「鈍感力」が必要なんですよね。最近は湯ったりを支えてるのは彼らであって、時々使わせてもらってる自分は、自分のサウニングだけに集中して周りには鈍感である事!と頑張ってます。ようやく慣れてきましたよ😅
2021.10.30 09:43
1
監督、お気付きかもしれませんが僕は理屈っぽいところがあるので、何ppmとか根拠つけたり、キープのビート板勝手に持って行ってもこっちに分があるとか、いちいち裏付けを求めてしまいます😅今後は、掛けず族はいなかったこと、見なかったことにしようと思います。それが鈍感力なのでしょう😄
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!