BIG BOSS

2021.06.20

38回目の訪問

サウナ8分×3
水風呂2分×3
外気浴5分×3

今日はいつもより短時間でととのう。

その日のバイオリズムを的確に把握することは、それすなわち、ととのいへの最適解を得ることに他ならない。
サ室の温度や体感によって何段目に座るか、更には胡座か体育座りにするかといった座り方を工夫する。
そして、汗のかき方や脈拍を正確に評価しベストタイミングで退室。
無論、これは常日頃のサ活により己のベストを把握済みという大前提ではあるが。
水風呂も羽衣のかかり具合で時間を調整する。
自分は呼吸の際に気道が冷えてきたのを感じてから、もう一呼吸置いてやおら外気浴へと移行する。

サウナ、水風呂、外気浴。
すべてはその日のコンディション次第。
皆様は一律に時間や座る位置などを決めてルーティンワークにしていませんか?
サ活とは、それはそれは深い学問のようなものです。
生意気なことを言いましたが、かく言う私もまだ見ぬ叡智を追い求める日々であります。
等しくサ活に精励するサウナーの皆様が「ととのい」の深奥に達することを願わずにはおれません…

3
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.06.20 07:32
1
ほぉぉお〜と唸るように読みました。 ととのいの深奥に達したことは1、2度くらいでしょうか。。まだまだビギナーな私にはとても刺さるサ活でした。サ道、深いですね。。
2021.06.20 11:40
1
メルカド メルカドさんに37ギフトントゥ

メルカドさん 私のサ活がお役に立てれば幸いです(^ω^)
2021.06.20 13:42
1
トントゥとやらをはじめていただきましたwありがとうです❕今後とも参考にさせてください🙇‍♂️✨✨
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!