高温サウナタイマー

2022.03.17

1回目の訪問

最後にここで入浴したのは何年前だったか。少なくともコロナ禍の前であったことは覚えているんだが。今日は映画のレイトショーを観てから帰るときにふとここを思い出した。久しぶりに寄ってみようか。

 
 お金は少し高くなってたかな?それでもこの価格は山手線内では別格なんだけれども。タオルセット付きで740円。電車代含めてもまだ安いとは。

 浴室に入って感じることはこんな解放感あったっけ?と。多分変わってないような気がするんだけど。もう一つはこんなにチェアドカドカ置いてありましたっけ?サウナーに配慮されていらっしゃるのか。都心の銭湯ならではなのでしょうか。まぁここだから出来るだけなのかもしれないですが。

 サウナはオーソドックスな96℃のドライサウナ。人気店だけに夜中でも人の波が絶えることはありません。故に扉を開閉する度に熱が逃げやすいからドライサウナの熱みがしっかり室内を暖めます。お店の方も度々チャンネル変えにきたりサウナ札見にきたりとこまめに確認しているのは印象深い。久しぶりだからサウナの広さもこんな広かったんだなぁとまた感心する次第。

 水風呂の大きさもこの萩の湯の強み。六人は余裕で入れそうなこの水風呂の広さがサウナーに愛される理由だろう。つまりサウナ水風呂外気浴の流れが途切れないように配慮されているわけだ。ジムサウナではこうはいかないだろう。

 銭湯ではあまりない外風呂(露天風呂ではない)があって外気浴が出来るのもポイント。ベンチも並んでおり利用者のニーズにもしっかりと対応している。

 つまりワンセットがこのお風呂には揃っていながら値段もお得。ここが愛されるわけだと。22時ごろに立ち寄ったがまだまだ人の流れは途切れず萩の湯のポテンシャルの高さを数年振りに感じられた1日でありました。

0
12

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!