本牧ゆあそび館
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
横浜での帰り道。世間では仕事はじめなんてことではあるが、まだまだお休みの人も多いだろう。てなわけで今年のサウナはじめ。行ったことのあるところでもいいし、東京に戻って銭湯に入ることも考えた。しかし、横浜まで来てなにもせず帰るのも…というわけで、バスに乗って20分程行った先にあるこちらのお風呂をピックアップした。
本牧で片道220円でいける割とお得な感じがあるようなここはお風呂のみなら銭湯価格490円でサウナはプラス400円ぐらいだった。バスタオルとカギを受け取り中に入る。
おお、なんかこぢんまりしてるな。お風呂のサイズがジムスペース位しかないじゃないか。汗を流す人だけなら最低限こんだけあれば良い、ということなのか。家族連れも来ているようでこれだけでも使う人はいるようだ。
カラダを洗ってからサウナのある三階に上がる。ん!?また風呂がある。シャンプーとボディーソープもある。サウナと水風呂と露天風呂もある。さっきと全然環境が全く違い過ぎる。つまり、追加料金を払って下町のお風呂場からミニサイズスパ銭にランクアップできるようになっているのか。というかシャンプーあるならわざわざ持参のやつ使わんでよかったなぁ。
サウナに入る。温度はざっくり90℃くらい。L字サイズで二段。小さいテレビ付きだった。ここ利用する人は皆サウナ好きなのか、けっこう長い時間入っている人が多い。自分より先にいたのに体感8分位(時計がなかった)で2人しか出なかった。僕は我慢比べしているわけではないのでさっと上がった。
水風呂。胸までしっかりと浸かれるこの深さ。やっぱり水風呂はこれぐらいの深さで全身をくまなく冷やせる位が嬉しい。温度計は見えない位霞んでいたが、いつもより冷たかったので体感17℃以下であると思う。
外気浴として外に出てみると目の前にリラックスベンチが。早速横たわる。ベンチの隙間から風が吹き込む。気持ちエエ。これ好きだな今まであんま吹き込む風感じたことなかったわ。風の冷たさと外気の冷たさがダブルでカラダを急速冷凍。たちまちカラダが回復していく感覚はこの一週間でサウナに飢えていた僕に高い満足感を与えてくれた。
調子に乗って二時間半も滞在してしまった。これから東京に帰るというのに。しかし、逆をいえばここは個人的に嬉しいサウナとの出会いになったと思う。また行くかはさておき、サウナ始めに幸先良いスタートになったことは間違いないだろう。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら