田辺温熱保養所
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
この日の為に有休とった妹とずっと行きたかったこちらの施設へ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
大垣駅からタクシーで10分くらい。タクシーの運転手さんに道を間違えられ、その付近を少しウロウロし、予約時間から少し遅刻💦
タクシー料金、1800円弱ぐらいでした。
公共交通機関で行く時は大垣駅から施設へのバスの時間を調べて、それに合わせてお風呂の予約をするのをオススメします!
バス、1時間に1本ぐらいしかないので😅
10時過ぎに到着し、早速お風呂へGO!
おおー‼️なんかビジュアルがすごい。浴室の真ん中に堂々たる大樽が鎮座ましましている。
面白そう〜😆
先にお一人入っていたが、ちょうど入れ替わりで入る。出入り口がかなり狭く、入るのに一苦労💦
立って入るスタイルで定員は4人だが、今はコロナで交代で入って下さいとのこと。同じグループは一緒に入ってOK。
かなり狭いが、コロナじゃなかったら知らない人と入ることもあり得るのか…。他の人の息遣いや熱い!というつぶやきがモロ聞こえそうでちょっと気まずいかも😅
最初は8分→シャワー→休憩5分程を3回繰り返す。これで1セット。
樽の中は圧倒的な蒸気と薬草の香りがすごい。めちゃ体に効きそう!
ずっとロウリュウされてるぐらいの蒸気。
2回目以降はすぐに汗が滝のようにダラダラ出て熱くて5分ぐらいが限度。
水風呂はなくシャワーもお湯の為、温冷交代浴の時のようなととのい感はないが、充分気持ち良い。水風呂ほしいなんて贅沢はいいません😅
その後は一旦持参のくつろぎ着を着て休憩所で横になる。
ふ〜。ごちそうさまです。大変よろしゅうございました。
午前中にこれを2セット行い、お昼ゴハン!
名古屋駅の成城石井で買ってきたお弁当を頂く。
美味しゅうございました。
そのまま少しウトウトし、午後にもう3セット。
最後に休憩所で持参したおやつのおはぎを食べつつ、色んなお話を女将から伺う。
このお風呂の起源は江戸時代に地元の医師が考案した薬草蒸し風呂とのこと。ドクダミやよもぎなど、養老山の薬草に色々なハーブをブレンドしているそう。効きそう〜。
この施設もサウナではなく、あくまで蒸し風呂。元々治療の為の施設で、皮膚病や呼吸器などにも良いらしい。前はそういった治療の方が訪れていたが、最近はサウナーが日本全国からたくさんやってくるとのこと。
かなり興味深いお話を伺い、また来ますとお伝えす。できれば毎月来たいくらい✨
帰りは近くのバス停まで歩き、バスで大垣駅へ。
バス代260円でした。
今日はすごく貴重な体験ができました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら