ミンガラーバー

2021.05.30

3回目の訪問

ランニング後の、笑福の湯。私にはスパ・サウナの原点。

こちらが最初としたら、サウナ歴も二十年来?

水風呂がサウナにとって不可欠な要素であり、癒しのみなも、いえ源であるとしたら、こちらの水風呂が、熱さを癒す、源。

その、水面は、札幌でも最狭クラス。しかし、その衛生状態もまた、最強。

豊富な水量。常に浴槽を新鮮な西野の水で満たす。

その水質は札幌随一であろう。すぐに替わるので、清潔。まさに、癒しの源である。

実際、火照った脚はシューだと、音をたてて冷えていくよう。

脚が火照るのは、疲労のためのみならない。主浴槽の効果。これは荒治療。

主浴槽坊ちゃんの湯は、水をたたえたサウナ室。

深い。

熱い。

首まで浸かれば、そこはサウナ室。
その熱そして、サウナにはない圧によって、
サウナのよさが、考えさせられる。

お湯は空気の数百倍熱を伝える。
水圧の相乗効果で、ぐいぐい肌に熱が伝わる。

3分で、充填完了。身体は熱をたたえる。

そこからサウナ室へいって、ブラックシリカの前に陣取るのか、

水風呂にドプンと浸かるのかは気分次第。

今日はどちらも行って4セット。

最強クラスのアウフグースでも、あまみが現れない私の肌も、こちらでは簡単にマダラ模様。

主浴槽の熱さと深さのおかげ。

そのたっぷりとした水量を、すぐそばに感じながら整うのは一興。水面が笑って見えたら…

ととのった!

初夏の風を感じて

自転車で帰宅。

また通う。

0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!