ほーじ

2022.06.20

1回目の訪問

今週の仕事もハードだった。メランコリック帰省の後、成田から出勤。ハイパワービジネスマンでもあるまいし……
そんなこんなでそのまま一週間走り抜けて、行き着く先は「行けるサウナがない」という現実。
今まで僕にとっての一週間の終わりの日曜日は(皆さんで言うところの華金ですね)22時ごろには仕事が終わっていたんだけど、最近体制が変わったこともあってだいたい早くて24時退勤。
そうなってくるとほんと行けるサウナは限られる。富士見湯や大黒湯はなんとなく遠いし、ベスパは高いし……なんてんことを考えていた。

新規開拓すればいいじゃない。

……たしかにっ!そういうわけでなんとなく練馬から近いCIOの料金だけ調べてのこのこやってきた。

誤算だったのは、クイックコース1000円に加えて深夜料金500円が加算されるということ。別に500円くらいどうってことない気もするけど、ワンペーパーかそうでないかって結構気持ち的に変わるわね。ただ俺が読み間違えたってだけで、決してネガティブな感情ではない。

とにかく90分コースで入浴。
貧乏性なので全ての浴槽に入らないと満足が、というか、モトを取りたいという極めて小人物的な思考で、間に合うかな〜なんて思いながらいざ入室……

杞憂でしたね。なんのことはない、洗い場、浴槽、水風呂、サウナ、以上!
僕「寮の大浴場」の話をよくするけど、それよりも小さいね。
下調べ一切せず行ったけど、なんとなくいろんな人からCIO CIOと聞いていたので、きっといいんだろうな、と思いながら入ってきたのが確信に変わった瞬間だったね。
このコンパクトな浴室であんだけ評価高いってことは、一体サウナの中で何が行われてるんですかっ!?と思ったが、全てそれらの疑問はすぐに解決した。

全てのセットでオートロウリュに遭遇したが、端に鎮座するストーブがぱちぱちと音を立てる。俺は普段はテレビがないサウナはあまり得意ではないんだけど、ロウリュってあんないい音するんだねぇ、音楽もテレビもいらないわけだよ。

いやしかしあっち〜な。仕事中も大概暑かったけど、それとこれとは話が違う。これはいい汗、たっぷりと汗かいて水風呂。キンキンでいい。もう何も言うまいよ。
そんで感動の内気浴。外気浴の仕方は後でおしえてもらったんだけど、とにかく今日は内気浴。
椅子に深く腰掛けて……

あとはなんも覚えてない。なぜなら冗談抜きに「頭の中が真っ白」だったから。

高評価の理由、分かった気がするな。
研究の余地が非常にたくさんある。また来ます!

6分→水1.5分→内気浴
7分→水1分→内気浴

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
0
63

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!