ほーじ

2021.08.09

5回目の訪問

最近、「おうちサウナ」に凝っている。
とはいえ、高級住宅街の一角に、土地が余ってる地主が適当に建てたアパートことマイスイートホームには、浴室乾燥だの暖房だのミストサウナ機能なんてものはない。湯船に20℃前後の水を張り、60℃に設定したシャワーを流し続け、浴室に蒸気を充満させる、原始的な「蒸し風呂」だ。
これがなかなかイケてる。まだまだ試行錯誤の途中だが、なかなかスウィートな風呂上がりを味わうことが出来る。イケナイモノを吸う顔で脱衣所でタバコ吸って、それを見る彼女の冷たい目線が外気浴の代わり、なーんて。

今日の仕事も全くハードだった。雨も降ったし、暑いし。ほんとは今週6連勤なので明日も明後日も仕事なんだけど、もうルーティンとしての日曜サウナだね。
「今日は比較として、普通のサウナにも行ってみよう!」と、彼女を騙くらかして、極楽湯に来てみた。連休中日だけあってめちゃくちゃ混んでる。マジで混んでる。何?これは。すげー癖のある学生寮みたいな浴室。もういいよ。なんたってここは極楽湯、カタいことは言いっこなしで、互いに邪魔だけはせず楽しもうや。
それにしてもみんな風呂で喋るの好きよね。
今の仕事始めてから、酒を全く飲まなくなったので、俺も友達と遊ぶと言えばサウナだし。今は黙浴の時代だから、行き帰りのクルマの中でそれを楽しんでるわけだけど、ほんとは浴室で思いっきり語り合いたいよな。
はじめてスーパー銭湯に友達と行った高校時代から思い出をたどり、ちょっとメランコリックな下茹で、水通し。

サ室でもメランコリックは続く。
テレビ、チャンネル固定なのは仕方ないけど、延々と台風情報が流れてて、そこにまた地元の景色と、懐かしいお天気キャスターが写り続けるんだ。
ある意味、今までで一番ぼーっとテレビを眺められた。日本国中、セブンイレブンの匂いとか、松屋の匂いとか、どこへ行っても同じなんだけど、サ室だってそうだ。遠く離れた埼玉のサ室で、地元のテレビスタジオ、地元のキャスターを眺めていると、なんだか不思議な気持ちになった。

嵐の前の静けさというか、そんな感じのぬるい風に撫でられて、来し方行く末、今までの人生、もしもあそこでああしていたら、色んなことを考えて、深い深いトランスに包まれていく、真夏の夜のサ活。

結論:家でも外でもサウナは気持ちいい。

6分→水1分→外気浴
7分→水1.5分→インフィニティ外気浴
8分→水1.5分→外気浴
蒸し風呂→水30秒

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
0
52

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!