十條湯
銭湯 - 東京都 北区
銭湯 - 東京都 北区
全国サウナ物産展で見かけた宣伝のチラシに惹かれて十条まで🚶♀️
十條湯へ行ってきました!
#サウナ
90℃、2段、テレビなし音楽あり、薄暗い系のサウナ
4〜5名入ったら混み混みな感じ
日曜日の夕方伺いましたが1人のときから、5人の時まで結構混んでました
外観や脱衣所と比べて新しく綺麗です
薄いマットが敷かれていて、その上にタオルを敷いて座るスタイル
#水風呂
20℃
サ室から数歩の位置にあります
水風呂手前に立ちシャワーがあるので、汗をシャワーで流して水風呂へ
バイブラなしで20℃なので優しめの温度です
じっくり冷やしたい方やパキパキの水風呂が苦手な方はいいかも
#休憩スペース
水風呂脇に2脚と、
脱衣所横の階段上に2脚あります
脱衣所横階段上はロフトのようなスペースで小さなテレビも置いてあります
ロフト部分は着衣か、バスタオルが必須、かつ導線を考えると
どのタイミングで使うか戦略が必要かなと思います
#その他
・ザ!銭湯という感じで、常連の方の多さから地元に愛されるな〜と感じます
十條湯のSNSやチラシのロゴなどから改良湯あたりを想像すると度肝を抜かれると思います(いい意味)
ザ!銭湯であることをお忘れなく・・・
・サウナ自体はしっかり蒸されますし薄く流れる音楽で静かに集中できます
・駅から歩いて5〜10分くらい
・ここからは好みだと思うのですが、常連の方が多いが故のローカルルールが存在しているようです。
サウナ内入ってびっくり皆様のタオルが座席か?と思うくらい置いてあります(笑)
サウナ内にタオルを干さないで、置いておかないで、見つけたら気兼ねなくスタッフへ!と書いてありますが、もはや置いてあるのか、これがサウナマットなのか、ルール違反かどうかもよくわからず、このサウナのルールなのかなと思ったり・・・
またサウナ外のフック?にサウナキーをかけている方も多く、それもそうすべきなのか
そもそもそこにかけたら誰でも入り放題なのでは?と思ったり・・・
なんでもスタッフに言ってくださいね!のスタンスの貼り紙が多く、新規の方への優しさはとても感じましたが、そもそも何がルールなのかがよくわからないので、見回り等でスタッフの方側から常連の方を含めた全員に声がけをしないと、変わらないかなと思いました(そもそもマナー違反かどうかもよくわかりませんが)
常連の方が作り上げたローカルルールが心地いいと感じる方もいるでしょうし、それはきっと人それぞれですよね
歩いた距離 0.5km
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら