青淵(セイエン)

2021.06.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ評価:⭐︎3.1/5.0

深夜に仕事を終えた華金の晩。今日はサウナに行くと決めていた。どこへ行こうか?深夜に空いてるとこがいい。調べた結果前々から、サガステーションさん、サウナの鳥師匠がオススメしていた神徳温泉が1時まで営業とのことで行ってきました。

21世紀の温泉と言いつつも90年代の雰囲気を彷彿とさせる銭湯にしてはかなり広く、そしてサウナ水風呂外気浴が全てできるサウナーの喜ぶ銭湯である。

#サウナ ここはメインのサウナはボナサウナが入り口から奥の方、洗い場を抜けた奥の右側に曲がったところにある。サウナは有料で630円で入れ、鍵は無くピンクのサウナ用タオルが渡される。サ室自体は銭湯にしては広めの6〜8人程度入れるようなスペースで、座る箇所もあぐらをかいて座っても十分な深さがあるのが地味に嬉しい。大体5分〜10分程度に一回オートでサウナストーブが温まる(オートロウリュなのかは不明)。

#水風呂 サ室を出てすぐ左側に水風呂がある。銭湯にしては深めかつ広めで3人は入れるくらいの大きさ。そして水温も銭湯にしては冷た目で体感では17℃以下。冷たいのがなかなか良い。

#休憩スペース 水風呂を出て左前方に露天スペースがあり、ここに御影石でできた椅子が二つある。ここを整いスペースにするのが良いだろう。露天スペースも銭湯にしては広めで空気もこもってなくて目の前に浴槽が二つあり、右側には魚の水槽が見える。なかなか良い。

#総評 銭湯サウナの中ではなかなか良かった。お二人がオススメするだけある。清潔感の部分では気になったところが多少あったが、サウナーにとってありがたい、サウナ水風呂外気浴が銭湯でしっかり楽しめるのが良い。客層は気合の入ったお兄さんから仕事帰りのおじさんまで幅広く、特に騒いでいる人もいなかったので良かった。またここは建屋が入り口に対して桶屋のように縦長に作られていて、サウナだけで無くお風呂の種類も多く、乾燥室や異常に水圧の強い打たせ湯などなかなか面白い。近くに訪れる機会があれば訪れると良いと思う。

歩いた距離 5km

青淵(セイエン)さんの神徳温泉のサ活写真
0
70

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!