てしい

2022.03.22

1回目の訪問

3連休サウナ その2

郷に入っては郷に従え。

実家のある府中のサウナ。
弟のホムサなので、気になってました。
普段は月曜日定休日とのこと。
月曜祝日の場合は開店して、代わりに火曜日がお休みになるようです。

お彼岸で実家お墓参りからの初、府中サウナ。
サウナもそうだけど、そもそも府中で銭湯行くのが初。
30年近く過ごしていながらも、
地元銭湯が初ってのも中々感慨深いものがありました。

府中駅周辺を散歩してから徒歩で15分くらいかしら。
なんともいえないこの地元ローカル銭湯感。
実際めちゃくちゃローカル銭湯なんですけど。

受付の女将さんに温かく迎えられ、イン。
690円にタオルはついてます。
フェイスタオルが必要かどうか、聞いてくれました。
言えばタダで貸してくれます。

室内、コンパクトかつクラシックな銭湯です。
お風呂は熱め。温冷交代浴も気持ちよさそう。
半露天風呂は快適な温度です。同じスペースにベンチ有り。

いざサ室へ。
サ室キャパは2段3人+3人の小ぶりサウナ。テレビ有り。
温度計は100℃超えてましたが、上段で体感90℃半ばくらい。
10分でしっかり発汗。

水風呂はなみなみに注がれた2-3人用。
地下水なのかしら、温度も適度に低く肌当たりも最高。
府中の水風呂、良いバランス。
そうだ、俺はこの水で30年近く育ったんだよな・・・
色んな意味で染みる。

半露天ベンチで休憩。良い。細胞が喜んでいる。


最初は5-6人で回してたのですが、
少し時間が経つと常連さんが増えてきた様子。

恐らく皆さん顔見知りなのか、左室入るときの挨拶に驚きました。
サ室内でもちょくちょく会話が。
ここら辺もクラシックな要素ですね。

なんだろう、普段だとイライラするんだけど、
地元ってこともあってむしろ嬉しい、不思議な気持ちでした。
知らない人なのに、同じ地元ってだけで生まれる変な連帯感。

帰る時も互いに挨拶をされていましたので、
あ、ここはこういう文化なんだ、と理解。

コロナ対策で5人制限の張り紙がありましたが、
混雑時は勝手に6人体制になってました笑

賛否両論はあると思いますが、
私はこれはこれでもういいんじゃないかな、という感覚でした。

ここはそういう文化なんだと。
それを別に私がとやかく言う立場でもないし、そんな必要も無い。
その文化をしっかり受け止めて、再訪したければすればいいし、
気に入らなければ時間をずらしたり、別のサウナに行けばいいさ。

色々と府中にどっぷり浸かった1日でしたとな。

0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!