千成湯
銭湯 - 北海道 札幌市
銭湯 - 北海道 札幌市
サウナも良かったけれど、主浴槽の「流れ風呂」に入る瞬間のトプ~ンという感覚と、寝湯の極楽感を味わいたくなって夜分に訪問。
流れ風呂という言葉・概念を、前回来た時に初めて知った。これまでの人生で脳内に入っていた「流れ○○」という単語は①流れ星②流れ作業③流れ者―くらいだ。
Twitterで検索すると、主に西日本の銭湯がヒットする。地域性あるものなのだろうか。「七福湯」や「川沿湯」の看板にも「流れ風呂」とあり、気になっている。いつか行ってみたい。
流れ風呂でじっくり温まり、薬湯の寝湯でうっとりしてからサ室へ。85度とは思えないくらい汗が出る遠赤磐サウナと水風呂は相変わらず最高だった。前回遭遇した場所取りの嫗にも再会。多文化共生、異文化理解の精神で乗り切る。
休憩時、前回入れなかった「でんき風呂」にそろり体を近づけるもギャー💦と思わず叫びそうになるビリビリ感で10秒もいられず。「ピリピリとした感覚」と但し書きにあるが、そんな可愛いものではなかった…。
流れているお湯、ブクブクしてるお湯、群青の壁(札幌パークホテルの外壁に似てる)をつたって落ちるお湯、ビリビリするお湯。千成湯のお湯のかたちは多様だ♨️
帰り道、人気のない住宅街でマスクを外して歩いてみた。超気持ちよかった。
OLさん、文章がうまいなあ。OLさんが書くとどの風呂も特別に良いものに感じるなあ。もっといろんな所書いてみてください、読みたい!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら