tipsuni

2025.08.21

1回目の訪問

JR佐世保駅からぷらぷら約30分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、16:00〜

やってまいりましたサウナサン!
サウナを愛でたいを見て予習してきちゃった。

長崎の生まれ育ちだが佐世保にはほとんど来たことがなかった。博多駅からのツバメ号が最後にスイッチバックするのも新鮮だった。

お初なのでじっくり施設を見てまわってから浴室へ。
予習でなんとなくわかっていたが浴室はこじんまりだ。
とりあえずメインサウナへ。
予習どおり湿度寄りのセッティングで入りやすい。水風呂はサウナサンシステムとも呼ばれるそうだが水道水の域は越えれてないか。
17時のロウリュウサービスも体験、湯らっくすインスパイアというのも暗いだけだが変な音楽を大音量で掛けられるよりはマシ。

長崎ではチャーハンのことを昔から焼き飯と称する。
名称だけでなく、蒲鉾が具に入っているなど独自の味わいがあって、長崎の町中華に来ると頼んでしまう。
サウナサンにも焼き飯がないかなーと期待していたが、何とメニューにはフライライスの文字列が!!
ミクロネシア地方のフライ「ド」ライスにもルーツを連想させるものがあるではないか。さすが米軍基地文化の佐世保だ。

ところで二代目の美人のおねーさんが見当たらないが、コロナ禍の時の情報は古過ぎたのかなあ。

食後にまだ入っていなかったお茶サウナを含め浴室を堪能。こじんまりの割にミストサウナもあって機能的だな。

カプセルは専用ユニットではなくフレーム組みのドミトリーだ。寝相で壁を蹴られるとうるさい。
広さは充分。

明日は長崎へ。

0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!