初めて訪れる四日市。

LAさんおすすめの四日市王道コース✨
楽しみだなあ~!

お昼は、地元で大人気の熊猫食堂へ。開店30分前に到着。開店するころには、列は20人ぐらいになっていた。すごい。
陳麻婆豆腐の中辛、担々麺の中辛、杏仁豆腐を注文。一口食べると旨さがわかる!
辛みと旨味がバランスよく、白飯が進みます~!さっぱりとした杏仁豆腐が辛さを中和してくれました。

次に向かうは、謎の祇園シグマ!
店内は奥行きがあり、ゆったりとしたソファー席、豊富なメニュー。今時のおしゃれカフェとかでないけど、なんとなく落ち着いて寛げ、いい感じのお店です。
季節のパフェとチョコレートパフェを注文。どちらも美味しくて、大満足!

都ホテルにチェックインして、荷物を置き玉の湯の開店時間に急ぐ。
kentaro部長は、2階のサウナでLAさんと合流予定で、私は1階の銭湯へ。

脱衣場のロッカーの扉は、今まで見たことがない半透明のアクリル板仕様。
洗い場は、使って無いときは、イスを蛇口に引っかけておくらしい。
場所によって、いろんなルールがあるんだね😊

お風呂は、薬湯、ラドン温泉、電気風呂、ジエット、炭酸泉と種類が豊富。
炭酸泉には、5~10分入るのが最適で長く入れるようテレビを設置しましたとの張り紙が!なんとも優しいお気遣い♥

電気風呂は、足を入れる所に電気板があるので、足を入れる急にとビリビリ来るので注意。しかも電力強めです😆

サウナは、2段8人ぐらい入る広さ。
98℃だが、意外と熱く感じる~!
常連のマダムが「どこから来たの?」「ここは帰るまでタオル置いといていいのよ」
とフレンドリーに声をかけくれるのも嬉しいね。水風呂は、深いのもいい。
水は地下100mから組み上げてる地下水なので、マイルドな感じでした。

フロントには、ラドン発生機みたいなのがあり(表示してあったけど正式名称は失念💦が)、これがラドンの元なのかと興味深かった。

さて、2階からkentaro部長とLAさんが降りてきて、合流!LAさんとは8月のコアミガメ以来の再開~!居酒屋へ移動して、ビールで乾杯✨美味しいお酒とおつまみにおしゃべりに、楽しい宴に時間があっという間に過ぎ去りました🎵
LAさん、四日市にお付き合いきださり、そして沢山お世話になりました。ありがとうございました😆💕✨

hiromi(葛西橋サウナクラブ事務局)さんの玉の湯のサ活写真
hiromi(葛西橋サウナクラブ事務局)さんの玉の湯のサ活写真
hiromi(葛西橋サウナクラブ事務局)さんの玉の湯のサ活写真
hiromi(葛西橋サウナクラブ事務局)さんの玉の湯のサ活写真
2
42

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

LA
2022.10.30 17:50
2
hiromi(葛西橋サウナクラブ事務局) hiromi(葛西橋サウナクラブ事務局)さんに37ギフトントゥ

ヒロミさん!四日市大満喫できましたね!自分も泊まりということもあって、なんか旅に来てる不思議な感じもして新鮮でした~😆👍とても楽しいひと時ありがとうございました🙇‍♂️
LAさんのコメントに返信

LAさん、トントゥありがとうございます😆💕✨四日市まで来ていただき、こちらこそ楽しかったです!ありがとうございました😆
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!