サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
昨日のです。

学生時代の友人と食事するのと車の関係で熊本北部方面へ。あまりこちらの方に来ないので、車に同乗してもらいおっかなびっくり走る。荒尾あたりは福岡県側にも近いから開発されてるなあ……とか当たり前の感想をごちてる。

友人を送って車の店へ。色々相談して、このお店には今後懇意になりそうだな、家から片道100km以上あるけど……と。
サウナ目的でもあまり来たことなかったから、この辺りも新しく開拓していくべく、まずは帰り道上にあるこちらの施設へ。

温浴施設の裏に天守閣が聳え立つロケーション。何か、菊池一族ってのがスゴいらしい。確かに菊池の街中は城下町っぽい雰囲気が残ってて、雰囲気いいよな。

中に入ると、地方の温浴施設って雰囲気。畳敷きのホールはしばらく寛いでいたいほど。のんびりしてたら日が暮れちゃうから中へ。

浴場にて、洗体、湯通ししサ室。
本来であれば備長炭蒸し風呂というサウナもあるみたいだけど、しばらく使えない状態になっている模様。遠赤外線サウナに、マットを持って入る。

ちょっと明るめな、でも明るすぎない蛍光灯の光に照らされたサ室。真ん中に囲われたストーブと、その横に配されたテレビ。何か、湯らっくすのメインに似てる感じがする。勿論、今の湯らっくすにはテレビがないし、対流式のストーブはここには置いてないし、そもそも湯らっくすのメイン自体も元々はオーソドックスなサウナであるといえばそうなんだけど。ビート板じゃない、小さめのサウナマットを自由に使えるようにしてるサービスは熊本ならではなのかもしれない。
サウナ自体は誰もが楽しめる程度の温度。そして中々人が入っている。

水風呂。
強冷と弱冷の2種類。強冷に入ると、表記の17〜18℃よりもしっかり冷えている感じがする。身体もしっかり冷えて良い。

外気浴。
露天風呂のスペースには長椅子が一脚のみで少し寂しいが、いい感じで休める。他のお客さんの熊本弁をBGMにしながら。

3セット。
備長炭蒸し風呂というのが動いてたら尚、湯らっくすっぽいんだよなと思ったり。熊本は標準がかなり高いよね。菊池の街の方にも良さげな施設があったので、こちらの方に来るのは楽しみです。

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの七城温泉ドームのサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの七城温泉ドームのサ活写真

道の駅 七城メロンドーム

生青メロンソフトクリーム

その場で作ってくれるソフトクリーム。さっぱり美味い。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!