別府鉄輪温泉やまなみの湯
温浴施設 - 大分県 別府市
温浴施設 - 大分県 別府市
北欧風アロマサウナ:10分,25分
炎熱地獄サウナ:10分 × 2
遠赤外線スタジアムサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
昨日の。
新年一発目、昨年と同じくこちらから。
昨年末に改装が入り、行く機会を伺っていたら結局正月ということになってしまった。施設側も狙ったのかそうでないのか、この日より男湯は改装のあった山の湯が割り当てられる。
いつも通りランニング後、イオンウォーターを持ち込んで浴場へ。年末年始料金で680円。
洗体し、早速改装したばかりのアロマサウナへ。
これは他の施設でいうところのメディテーションサウナなのでは。暗めの室内にロウリュ可能なストーブ。といってもセルフロウリュは出来ず、スタッフさんが規定の時刻になったらロウリュを実施するシステムらしい。少なくとも今はロウリュをせずとも、木の香りがいい感じ。
DCWBで冷えてからの外気浴。
露天スペースの地面は岩風呂の名残で凸凹していたが、それが埋められ、これによって多くのプラ椅子を置けるようになっていた。これは間違いなく良い改装。今までのコールマンのインフィニティチェアに休憩したい人が集中して椅子が壊れる事態を回避できそう。新しく入った椅子もローポジションのタイプでじっくり休める。
炎熱はいつも通りで1セットやって、次は名前が変わった遠赤外線スタジアムサウナへ。フラットな床面を削って1段増やし、収容人数が多くなった。中々迫力のあるサウナに変貌し、これもいい感じ。最上段以外の段で後ろになんかかる(伝わるかな?)奴がいなければ相当人が入れる。
炎熱をもう1セットし、新しいサウナと比べると流石に汗臭いな……という感想が出る。いや、ちゃんと整備すれば違う気もするんだけど。僕は見たことないけど、汗ロウリュする奴がいるのかしら。
さて、14時のロウリュ待機で早めにアロマサウナに入る。明らかにそれ待ちなメンバーが集結し、今や遅しとロウリュを待つ。14時になり、5分過ぎ、10分過ぎ……途中で「14時って全然嘘ですよね?」と苦笑しつつ出ていった人も。
まあ、この施設の適当さは今に始まったことじゃないんだよな……と。
僕も一旦出てDCWBで休んでたら、バケツを持ったスタッフさんが来たのですぐに戻る。3スクープほど水を掛けると、rentoの白樺な香り。
掛けるだけなら、こっちも普通にセルフロウリュサウナにした方がいいよ。ちゃんと砂時計置くか、高知のグリンピアみたいに6分おきにしかロウリュ出来ないようにするか。
良くなってるからこそ色々言いたくなるのがやっぱり地元で、未だにホームサウナに設定してる施設なのよな。今年もよろしくです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら