日帰りの湯 薬王寺の湯 漢方薬湯 偕楽荘
温浴施設 - 福岡県 古賀市
温浴施設 - 福岡県 古賀市
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
昨日の。
日曜日、生憎の雨。ランニングより打撃練でもするかとバッティングセンターに行き、憂晴らしに打ってたらホームランのパネルに当ててしまう。遅い玉な上にソフトボールなのに良いのか?と思いつつ景品のお茶は普通にせしめる。
時間の限りがあって、行ける範囲で面白そうなところは……と考えたとき、訪問出来ていなかったこちらを思い出す。3号線を下って古賀まで。
割と山間のところに位置する施設ながら、着いたときの駐車場はほぼ満車。福岡方面からちょっと足を伸ばして来る人が多いのかね。
受付し、早速浴場へ。
洗体。ナイロンタオルの貸出があって、街のサウナ施設並みのサービスが800円なら中々いいんじゃない?ゴシゴシ垢を擦る。
そして目玉の薬湯に。
かなり濃く出ている生薬成分。入って試しに顔に湯を付けてみるが、そこまでピリピリする感覚はなし。SKCの薬湯と比べるにはこれが一番分かりやすい(SKCのはピリピリするから)。それでも暫くすると所謂チンピリが。熊本チンピリことピースフル優祐悠では感じられなかったがこちらではしっかりと感じる、福岡のチンピリ……めんたいぴりりならぬ、ち◯ち◯ぴりりやね。はい、すみません。
色々やってたが本題のサウナへ。
スチームサウナで表記の温度は低めだけどしっかり熱いというもの。入ると……ん?何故座面が木の板なの?ウェットな座面に更に汗が染み込んで、これはちょっと……
確かに熱さは十分。県内で言うと飯塚のこうの湯温泉や、豊前の畑冷泉館のミストっぽい。だけど、両方とも床はタイルなのよね。言われてることなのかもしれないけど、手を打ったほうがいい気がする。
それでも熱さは心地よいものだったので、しっかり3セット。
最後にもう一度チンピリに入って、説明書きにある通り洗い流さず出ると、休憩処でも生薬の香りが肌に残っていた。
仮眠室なんかもあって、安い湯らっくすくらいな感覚で使えるなと。そういえば湯らっくすのスチームサウナも座面は木張りなのに……この辺は好みかもしれぬ。いずれにしても確かに人が集まるのが分かる施設でした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら