紅花舎 koukasha
ホテル・旅館 - 山口県 山口市 事前予約制
ホテル・旅館 - 山口県 山口市 事前予約制
サウナ:10〜20分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
昨日のです。
山口情報芸術センターYCAMで、フィンランドが輩出した世界的建築家アルヴァ・アアルトの伝記映画の上映と県大の先生のトークイベントがあるってことで、一路山口市まで。
YCAMに寄る道すがら、中原中也記念館が湯田温泉にあるのを今更知り、時間もあったので訪問。有名な「汚れつちまつた悲しみに」や「サーカス」を収録した山羊の歌の企画展をしてた。内容的に感覚で詩を書いてた人なのかと思ったら、物凄く表現方法を計算して創作をしてた事に驚き。
で、YCAMに着いて映画「AALTO」を鑑賞。代表作のパイミオのサナトリウムとかで彼は機能美を追い求めた人の様に思うけど、私生活やアトリエでは人間味ある人物という評価だったと。中也への先入観と逆で、計算高いのかなと思ったら寧ろ人のまなざしに溢れてた。
そして、県大の井生先生のトーク。実は山口とフィンランドは遠いようで、萩の竹をaltecが加工して家具にしたりとか繋がりもあると。サウナ文化の紹介もあり(このイベントに参加してる人で明らかにサウナーって感じなの僕しかいなかったが)。
やっぱり人との関わりの中でしか生み出せないものがあるんやな……と雑に理解しつつ、やっとサウナで目的にしてた施設に。
山口市ってめちゃくちゃ山が近いよね。ここも十数分車で走っただけで素敵な山間のロケーション。
受付して鍵を受け取り、着替えて洗体し早速サ室。
薪ストーブの端正なサウナ。窓は少ないけど効果的に光の入る位置に配されてるのが芬式でいい。
暫く入ってたら、オーナーさんがアロマロウリュを敢行して下さる。ローズマリーの香りをタオルで撹拌。薪の香ばしさと相まって良いね。
水風呂。
下の川まで降りていく。ここは三面張した川だから浅い所で寝転んだりできていいね。寝水風呂……渋谷サウナスを彷彿とさせる(だいぶ違うけど)。
外気浴。
静かで、自然音のみの休憩。最近こういうサウナ来てなかったな。サウナの本懐って、人間が自然に還る事よな。アアルトは、それを全ての建築で目指していたのであって。
たまたま他の客と被らず入れたのもあって、色んな事を思いつつ楽しめた。人と機能と環境……それってやっぱり、サウナ施設に一番求められるものだなと。フィンランドに学び、日本の良さも活かす。そういうものでありたいなと思うサウニングでした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら