サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
随分とお久しぶりになってしまったこちら。
チラーの故障があって「マイルドな温度の水風呂もいいよ!」という話も聞いていたが、色々タイミングが合わず結局チラーが復旧するまでの間行けなかった。まあ、「チラーが壊れていると聞いて来ました!」なんて客が居ても施設側は苦笑するしかないだろうし、通うペース自体はそこまで変わってないのでまあ良かろう。

いつものグラウンドでランニングして10時きっかりに訪問。午前中でも焼け付くような暑さ。8月6日はしばしば「あの日もこんな暑い日だった」というフレーズを見掛けるが、比喩はともかくとして実際の気温は普通に今の方が暑いだろうな。

洗体して、早速水通しにと例の水風呂へ。
温度計に表示されている温度は11.3℃。いやー、やっぱ源じいの森はコレよ。入ると、すぐに痺れる感覚の冷たさでこれも納得のもの。

体表を冷やした状態でサウナマットを取り、サ室へ。
最上段に腰掛けて、テレビの甲子園中継を見る。そう言えば前回来たのが3月初めで、その時はまだアイガンforゆも持ってなかったからサ室内がはっきり見えるのは新鮮。今更だけど広いサ室だよね。開店してすぐなので温度がイマイチなのは仕方ない。

蒸されて再びの水風呂。
人が入ると小数点以下の変動はあるものの、11℃台をキープ。3月に来た時8℃だったことを思うと、このクッソ暑い時期に11℃っていうのは相当頑張ってるよね。

外気浴。
偶数日で露天に畳のある方だったが、最早ビーチみたいな状態だったので東屋のある側の露天へ。竹藪の景色が何とも涼し気。

3セット目の水風呂の後に温い方の水風呂へ。温度計は45℃になったり-10℃になったり忙しない奴だけど、これぞマイルドで安らげる温度なもの。
畳敷の方に日陰を見つけて、そこに寝転ぶと久々のぐわんぐわんした感覚。逆説的だけど、サウナに必要なものって疲労感なのだよなと。

偉そうなことを言いつつ今回はスタンプ満了分でタダで入るなど施設には何も貢献してないので、またちょくちょく顔を出したいと思うところ。復活に感謝のサウニングでした。

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉のサ活写真
ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんの赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉のサ活写真

黒のDON! ゆめタウン行橋店

黒ソースチキンカツ定食

小倉でしょっちゅう行ってる店の2号店がいつの間にか行橋に。ここも通おう。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 22℃,11.5℃
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!