アマネクイン別府(アマネク別府ゆらり)
ホテル・旅館 - 大分県 別府市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 大分県 別府市 宿泊者限定
【1回目】
テントサウナ:10分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
金曜日、師からのお達し。
「アマネク別府ゆらりのテントサウナ、今週末で終わりやで。県民割の期間的にも土日が最後のチャンスやな」。
そんなん言われたら、行くしかなくなるじゃん。確かに課題としてここは残ってて、タイミングが合うときに行かなと思ってたけど。
色々考えたけど、やはり今回行かないと次はもう秋口になるから結局口車に乗せられて、予約し訪問。
県民割が効いて5000円引き+2000円クーポン。
さて、チェックインしてフィットネスジムを利用(ここのルームランナーは早すぎ)した後、大浴場へ。洗体して湯通しの後、持参した水着を着用して屋上に昇る。
街の景色やプールでキャイキャイ言ってる連中を後目に、緑色の掘っ立て小屋的なサ室に入室。
入った瞬間は良い感じの木の香り。まあ、まだ新しいと言える施設だからだろう。セルフロウリュ出来るストーブが奢られているが、ストーン自体は少なくキャパは小さ目。そして、雨のせいで垂れ下がってる天幕。音楽フェスとかで「最近サウナが流行ってるからテントサウナ作ってみた!」という企画があったら、1回はこういうサウナに出くわしそうな雰囲気。なんつーか、明日片付けたらもう同じサウナは出来ないのでは?という、学祭の出し物的なもの。いや、十分サウナとしては機能してるのだけど。
最上段に座るとそれなりに熱いが、ロウリュしてから移動してるとその恩恵は受けにくい。まあ、そんなもんだろう。
水風呂。……の前に、ガッシングシャワー。
テレビでここが出てたときに出演者がかなり冷たがっていたのでさぞやと思ったが、それ程でもなく。確かあれは冬だったか。
で、サ室の横にある水風呂は、ビニールプールを枠で囲ったもの。これもサ室とセット感がある。水道水の温度でこれもまったりなもの。
外気浴。まあ休憩則ち外気浴なのだけど、360度遮るもののない眺めからの休憩は、某大分のマリーナベイ・サンズと言われる施設を凌駕している。あそこは今休業中なので比べられないが。
客層からして黙浴とはかけ離れているが、そんな概念を持ち出すのは野暮だろう。ワイワイ入る中でサウナも意外に拘ってるというならまた別の需要がありそう。
夜に入った回は朝風呂の分と一緒に書こうと思います。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら