赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉
温浴施設 - 福岡県 田川郡赤村
温浴施設 - 福岡県 田川郡赤村
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
昨日のサ活。
緊急事態宣言明けて久々に源じいの森へ。
まん防や宣言が出てる間もイベント等があれば福岡の施設には出向いてたし、何なら世界一可愛い声優さんのツアーで全国各地渡り歩いてた訳ですけど、通える範囲の施設に行くのに迷惑がかかっては……とここに来るのはしばらく自粛していた。あと単に宣言中の受付時間の19時ラストだと仕事後ランニングする都合を考えると間に合わないというのもあり。なので4ヶ月ぶりの訪問。
さて、洗体・湯通しして早速サ室に。
洗体してる時も思ったけど、今日は中々静かで良い。ストーブ近くの最上段に座ってまず10分。
水風呂。13.3℃の表示。まあ、こんなもんか。とはいえ一般的な温浴施設としてはかなり低い温度の部類。ここで鍛えられたから、首都圏の施設の14℃台の水風呂も平気で入れたので。
休憩。奇数日、岩風呂の日だったので、岩風呂脇の東屋の長椅子にどっかと腰を下ろす。1回目から既に落ちそうな具合。日中はともかく、夜の温度は本当にサウナシーズンのそれになったなと。
2回目。常連さん達が来て若干賑やかに。入口手前に座るおっさんが「兄ちゃんのその帽子の素材は何なん?値段は?」とか聞いてくる。あれ、この人前にもサウナハットの事聞いてきたおっさんだよね?
他にもサウナハットを持ち込んでる2人組がいて、僕らのはタオル地で5000円位です〜とか答えてる。おっさん、「5000円!?ホントかよ〜(笑)」と言ってたが、見た感じ本当だと思います。でも、今のブームがなければ異常よね。タオルを頭に巻くだけなら1/10でもお釣りが来ますよ。
にしても、サ室が広いし常連さんも常識外れな声量で話してる訳じゃないので場所を選べば気にならない。会話の内容も割とハイレベルな仕事のものだったりするし。学生ぽい連中の中身のない会話を聞かされるよりずっとマシということ。黙浴を否定する訳じゃないし僕も黙浴を心掛けてるけど、所謂お客さんが「黙浴!黙浴!」と言うのも違うよね?という話。
まあ、2セット目の終わり頃にサ室が滅茶苦茶熱くなって、その時は皆サウニングに集中してた。こういうことも出来るのよ、ここは。
ガッツリ3セットこなして帰宅。横浜・おふろの国でサウナそのもの井上勝正氏が言ってた「サウナ後の休憩はすなわち睡眠!サウナに入って帰ったら寝ろ!」という至言を守り、サ活も書かずすぐに就寝しました。
緊急事態宣言が解除され、徐々に戻りつつある日常。心置きなくサウナに入れる日常が帰ってくるのが嬉しく思えた夜でした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら