サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
用事で京都に。
前々からイキタイしてて、宿地から行けるこちらの施設を訪問。

場所柄もあるのだけど、見かけはこういうソーシャルサイトで紹介されなければまず観光客は寄り付かないだろうなというもの。入ってみると、ヴィヒタや梅湯のグッズが売っていたり、流行りのネオクラ系銭湯といった趣き。

人数制限があり待機を促されたのだけど、タイミングよく空きが出たのでものの数秒の待機時間で浴場へ。汗を取り、サ室に入室。

広くはないが、必要十分といったサイズ感。ジャジーな音楽が流れているところは、先日訪問した熊本の大福湯に似ている(銭湯サウナの本場は京都だと思っているけども)。ストーブから遠いところはドアの配置の関係で温度が下がりやすいが、ストーブ手前はなかなかの温度。温度計は105℃を示していたが、これは恐らくストーブ直近に備え付けられているせい。

水風呂。地下水が打たせ湯のように滾々と掛け流されているもの。滝の下に入ると頭から冷えて、強制ととのいモード突入である。

休憩イスなどはなく湯船の縁に腰掛けて休むスタイルであるが、夕方の少し涼しさも感じられる風が窓から取り入れられていて、快適に休む事ができるもの。

京都のものは何でもかんでもクラシックといえばそうなのだけど、ただ古さを残すのではなく、現代のカルチャーという眼鏡を通して見た時に面白いものとして再発見される土壌が整っていて、こちらも時代に沿って今までにない層にも注目されるスポットになっているのだと感じ、やはり懐の深さが違うなと思うなど。

歩いた距離 1.5km

ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじさんのサウナの梅湯のサ活写真

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!