睡蓮

2024.06.11

11回目の訪問

サウナ飯

この日はサウナ無しだったのでチェックインにしたのですが忘れないうちに感想を残したくなりまして。
興味無い方はスルーしてください💦


黒湯施設を訪問する機会が少し増えそうなので入り心地を再確認したくなり訪問。
洗体後黒湯のお風呂へ。
湯船は2つあり左は深め、右が浅め。
右に先客がいらしたので左に足を入れようとすると白い浮遊物がやけに多い。
白い泡は超音波の出力により発生するものだと貼り紙に書いてあり、これがそうかと思いつつ少し戸惑いました。
入ってしまえば気にならなくなりそこまで熱くなかったので首まで温まりました。
手を泳がせた後匂いを嗅いでも香りはまだ少しだけ。

黒湯の水風呂は体感20度以上あったのでのんびり過ごせました。
浸かりながら足を撫でた時の感覚はキュッキュでもトロトロでも無くて、当てはまる言葉はなんなんだろうとしばらく考えてしまいました。
以前感じた様なもったり重い感じかといえばそれも少し違う。
暫くしてああこれはするするだなあと。

するりと抜けていくような。
三角座りで曲げた膝だけは何故かミシミシでした。
あくまで個人の感想です。

お客さんは20代〜50代位といつもよりも若い方が多い印象でしたがその中に水風呂と湯船を行き来する方がいらっしゃいました。

自分の様に浸かりながらあれこれ動かず粛々と進める様子は常連さんでしょうか。
しばらくするとその方と2人きりに。
水風呂と湯船の間にはカランがあり、常にお姿が見えた訳ではありませんがどちらかが水風呂から出るともう一方がそれとなく入りに行く。そんなやりとりを繰り返したと思います。

朝日湯の黒湯いいですよね、と心の中で呟く。
同志に出会えた気がして嬉しかったです。

深湯の白い泡はすっかり消えて温度は更に低くなったので最後は長めに。
いつもこれぐらいの温度だといいな。
出る頃には黒湯の香りが手に染みこんでいました。


6月の定休日
5、15、20、25

炭火焼鳥 BIVOUAC(ビバーク)

前菜5種盛、皮

カフェみたいな焼鳥屋さん クラフトジンの欅がとても美味しかった

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
120

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!