対象:男女

朝日湯

銭湯 - 神奈川県 横浜市

イキタイ
327

ターミヤ

2025.10.04

2回目の訪問

会社の懇親会がキリンビールで開催🍺
2次会に行った後に3次会でサウナ♨️

久々に来たけど宮造りが素晴らしい👍
トロトロの黒湯水風呂でとろけた🫠

続きを読む
20

サウナ紳士

2025.09.11

3回目の訪問

サウナ:10分 × 1
黒湯水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:京急各駅停車に乗り入泉しました。
サウナ室上段で大量発汗し、掛け流し黒湯水風呂でしっかり調いました。
少し水分補給して帰ります。

魚河岸

お刺身盛り合わせ(と生ビール)

幸せです。

続きを読む
172

itochie

2025.09.09

1回目の訪問

ゆげ蔵レディースデーからのハシゴ♨️
ザ銭湯な佇まいと黒湯が気になってました。
ゆげ蔵でやり過ぎてるので、渾身の1セットしようと入ったが、サウナ電源入ってませんでした😭
このパターン多いらしいので、行かれる方ご注意ください⚠️
でも、黒湯からの黒湯水風呂でもじゅうぶん気持ちよかったです。

続きを読む
23

髭帽子

2025.09.06

3回目の訪問

「夏の終わり」

熱からさめた日差しが
お前の横顔みたいな風が

今年も一回こっきりの夏が終わりを教える



訳もなく夏の終わりが

寂しいのは子供だけじゃないんだぜ

ひとりじゃないから笑うのも

笑われたくないから黙るのも



あの日と同じ不安と

あの日と同じ胸の痛みと

あの日と違う リアルを連れてくるから



いつかお前がぽつんと言った
夏の終わりは寂しいね

何言ってんだ 笑ったけど
ほんとは俺も寂しかった



ふたりでいてもふたりはふたりで

想い合っても癒せない思いは

小さいときにたぶん身につけた

それぞれのやり方で



あの日と同じ不安と

あの日と同じ胸の痛みと

あの日と違う リアルを薄めて



急に身を引いた夏に慌てた秋は間に合わず

ぽっかり空いた夏と秋の溝に落ちないように

ふたりは手をつなぐ



訳もなく夏の終わりが

寂しいのは子供だけじゃないんだぜ






マダマダ夏ガ続クナー


朝日湯サウナ銭湯関東三連チャン
黒水風呂シメ

大黒家 生麦本店

ラーメン

「Long Hot Summer」帰りの電車ではスタカン流れてきたけど

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
604

町田KARAイクゾウ

2025.08.31

1回目の訪問

今日は休み、いつまで続くかなあ、この酷暑。
本日も快適な水風呂を求めて横浜鶴見区生麦の「朝日湯」へ、口開けの15:00入館。
サ室内はサウナを稼働させたばかりで1回目は温い温い、最終的にはなんとか90℃ぐらいまで達していた様だが…😭
水風呂も黒湯の掛け流しだが温い温い😭
ここは過度な熱さや冷たさを求める利用者には満足出来ないだろうな。

建物自体は年季の入った素晴らしい歴史的建造物なのだが、ゴミが至る所に放置されて「プチゴミ屋敷」状態、非常に残念な事です😭
自分にバイト代を頂ければ2、3日ぐらいで整理整頓出来るのだがなあ…。
潔癖症気味の利用者は我慢ならんだろうな。

しかし個人的に良い所もあった、それは「トイレ」。
用を済ました後に紐を上から下に引っ張って水を流す懐かしいシステム(写真参照)、これが今だに現役で稼働しているとは!😵
昭和の頃は定番のシステムだったが、久々に使用しました(笑)
サウナ7、8分×4 で完了です、
16:50退館。

サ飯は川崎駅近くのガチ中華の名店「中華成喜」でジャージャー麺(大盛)と餃子。
ここは本日同行のサウイキ投稿仲間ごとうのおっちゃん(以後、多分ごとうさんなんで後藤さん)推しの店。間違いなく名店でした、美味かったあ。

食後のエネルギー消費も兼ねて、川崎駅から徒歩数分の「吉の湯」に19:20入館、本日ニ湯目。
ここも後藤さん推し推しの熱湯の銭湯、
そして地下水を薪で沸かしているとても贅沢な施設。
やっぱり良い意味でお湯が一味も二味も違う、湯のみを堪能する超正統派の純銭湯でした。
今回ほろ酔い気分で暖簾をくぐってしまったが、キチッと襟を正して入湯すべきだった、「大変失礼しました」って後悔してます😭
温冷交代浴4セットで完了、20:30退館。

本日も後藤さんの案内で充実した趣味の活動が出来た、感謝感謝です🥲

続きを読む
118

ごとうのおっさん

2025.08.31

11回目の訪問

本日夜勤明け残業。
夜勤で疲れ果ててるのに無理矢理残業させることに悪意を感じる。1時間残業後そそくさと帰る。
少し寝てから出発、この日は鶴見の生麦へ向かう。
14時半前到着、改札で町田KARAイクゾウさん(以下イクゾウさん)と待ち合わせ。
この日はディープな鶴見と川崎を巡る会とします(笑)
15時のオープン少し過ぎに朝日湯IN。
この日は客多かったな…黒湯あつ湯に入ると44℃ほど、うんまぁまぁかなぁ。
その後徐々に下がってきて43℃くらい。
この日は久々にサウナをつける。おばちゃんがスイッチ入れてなかったので最初は60℃台、でも汗が出る。マイルドなので20分入れた。
このあと温度がどんどん上がり気づいたら90℃。
遠赤サウナなので心地よい気持ちよさ、でも疲れもあるので残りは10分ずつ。
10分×2、20分×1の計3セット。交代浴は25分。
生麦の名店大番に行くために17時前に店を出るが、日曜定休…
仕方ない、早いけど川崎へ。京急川崎駅を降りて川崎飲みの聖地丸大ホールに行くが並んでる…
待ちそうなので予定変更、チッタ側のこちらも名店成喜へ。
自分は焼きそば大盛と餃子、イクゾウさんはジャジャ麺大盛と餃子。
ここやっぱりうまいんだよなぁ〜。餃子がやはり絶品、モチモチで軽い、そして味噌だれがまたいいのよ。
飯を食ったら貝塚方面まで歩いて吉の湯へ。
この日はあつ湯が痺れる、46℃は行ってるな。
地下水薪沸かしの湯の素晴らしさ、痺れてもずっとは続かない。女将さんの優しさも大好きな所、癒やされる…
成喜で飲んでしまったので酔いが回り、所々寝てしまった。
1時間半の滞在、イクゾウさんも素晴らしいと絶賛。ただお互い思ったのは酔った状態で来なきゃ良かったと(笑)
こんだけのコンディション、勿体なかった(泣)
このあとはイクゾウさんと駅近くで解散、今日もありがとうございました!
最後は一人でブリーズコーヒーに寄ってハチミツトースト+アイスコーヒーをやって、さあ帰ろうかな。
今日も楽しめたなぁ。川崎鶴見のセット、やはり楽しい!
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

中華 成喜

焼きそば大盛+餃子+パインハイ×2

パインハイ美味すぎてすぐに飲んじゃったけど酔いが回った(泣)イクゾウさんご馳走様でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
25

045SS

2025.08.21

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む
23

Monone

2025.07.24

1回目の訪問

お初です🙇‍♂️
前よりこちら生麦駅方面側の銭湯にも寄りたいと思いつつも、仕事上がりでは距離的に厳しそうだなと見送ってて😓
ゆげ蔵からなら近かったので、はしごして参りました🚶🏻

お清め済ませたら湯通しへ💨
湯船右側の黒湯、初っ端からだと熱くかんじたので、まずは赤外線湯から🛁
多少慣れたと思えてきたら、黒湯の方へ♨️
浅めのと深めの二つあり、全身どっぷりと浸かるとよりヒリヒリとしながらも蕩けるお湯に癒しを感じだし🔳

サウナは私が本日の第一号利用希望者だったようで、受付済ませたら番台様が起動スイッチを押しに行くという、私にとっては珍しい光景を目に出来て👀
そしてお清めと湯通し挟んだ後とはいえ、そこからはまさかの終始独占👑
二段四名程入れるスペースに、番台様から預かったバスタオルをお触書の通りに腰に巻いてイン🟨
テレビも音楽もないので、基本的には室外からの他の利用者の甲高い声が聞こえてくるのみ👂
いや、よーく耳を済ませるとストーブから時折いびきのような音が聞こえてきて、これが何故か聞き心地よく😌

シャワーで汗流してから水風呂へ⤵️
すぐ近くにはグッズ掛けのポールもあるので、目のつくところに預けられるのも有難く🙏
そしてこちらの水風呂も黒く🔳そこまで大きくも広くもないので、声がけ無くとも譲り合いながら利用してる感じがして✋
始めは少し浅めに感じたけど、蛇口から継ぎ出されてたので、終盤頃にはまあまあ良き水深となり⬆️
そしてミント系ではないけど、浸かるとスーッとした冷たさがあるのが黒水風呂の醍醐味👍

脱衣場内のベンチには遠く感じられたので、休憩はカランにて🧎🏻
丁度日光が良い具合に差し込んで来るので、施設名を思い出しながら朝サウナしてるような気分にもなり🌞

締めに入りそびれた超音波マッサージ座風呂の噴流を浴び、そこからまた一通りの湯船に浸かってからの水風呂へインし、温冷交代浴を満喫して、帰り支度をするのでした👜

生麦の九州酒場 えんや

鶏飯と串焼きと柚子蜜サワー

ふたりソロキャンプでも出てきた、自炊でも諦めてた万能ネギの串にありつけたのはもう感涙の極み😂

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 21℃
27

とんちき

2025.06.27

1回目の訪問

前回来たのは、いつだっただろうか?コロナ前であるから、最低でも5年は空いているはずだ。
であるからサ室等もこんな感じだったっけ?と初めての感覚であった。
しかしである。
帰る前に便所に行って、ここだけはハッキリ思い出した。
水を流すのは鎖を上から下に引っ張るタイプなのである。
この形式他に現存するするのか知らん。

生麦もつ肉店

かしら、たん

当時の値段とは当然比べるべくもないが、味は車橋もつ肉店のそれであった。又逢えて幸せである。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 21℃
43

045SS

2025.06.27

10回目の訪問

チェックイン

アミノサプリ プラス

続きを読む
21

たかたかし

2025.06.18

4回目の訪問

貸切サウナに黒湯を堪能しました

今日は、仕事帰りにサウナなしの澤の湯さんに行って、
2湯目にこちらにイン

番台で回数券とサウナ代200円を渡し、
バスタオルにスタンプ、推し活カードを受け取ります
カードの同梱は、永楽湯さん(3枚目🤣)

21時に入ったので、あと1時間

サウナは96度、貸切です
有線聴きながら熱されます。
貸切サウナは、浸れて、なんともいえない良さがありますね

黒湯の水風呂は、約22度
狭いけど、気持ちイイね

休憩は風呂椅子に座ってです
水風呂が良かったからか、くらくらにキマりました

時間も無かったので、
アツ湯の黒湯と、黒湯の水風呂の温冷交代浴を2セット入って終了

時間は短めも、満足感は高かったですね。

今日の1湯目は、
鶴見の澤の湯さんに来ました
アツ目のジェットの白湯と、シルク風呂それぞれに入って、
立ちシャワーの温冷交代浴をこなしました。
推し活カード、在庫なかった😭
大女将さんは、あまりわかってなくて、
半分諦めましたが、在庫が、しまい込まれているのか、
ただで、配ってしまったのか、
本当に売り切れたのは謎です

ただ、他の銭湯で売切は聞いたことがないので、
悩ましいですね。
あと何湯か回るので、そこで出ることに期待ですね
ただ、澤の湯さん、良く考えたら、
カードないなら入らなくても良かったなぁ
更に、カードもらわなかったなら、
スタンプだけでも貰えば良かったのに、それも忘れた。
まるでだめじゃん、いやはや🤣

今日もありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
55

キャンベル

2025.06.14

1回目の訪問

サウナ:10分 × 9
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 2

一言:雨の日は、朝日湯です!

ハイ,ハウ アー ユー

ビーフカレー(激辛)

辛かった!!けど、チキンカレーの方が美味しいかも。。。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
4

úźúńźń

2025.06.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ジュンジュン@ワールド🇸🇪

2025.06.13

2回目の訪問

自宅から徒歩数十分程にあるサウナ付き銭湯
番台で750円払い、身体を清めいざサ室へ
ざっと目算で4人、頑張れば6人ぐらい収容の昭和ストロングスタイル!
テレビなし、12分計無し。BGMにJ-POP。
だいたい2、3曲ほど聞けばいい塩梅。
謎に黒い水風呂が温度以上に冷たく感じ、中々のサウナ。
脱衣場でのイオンウォーターが染みましたなぁ

続きを読む
19

睡蓮

2025.06.11

13回目の訪問

仕事終わりに。
押し活カードをゲット。
これが欲しかった。

黒湯は白い浮遊物がいつもより多い様な。
真夏にこんなお風呂に入ったらスッキリしそうな、熱くて気持ち良いお風呂でした。

洗い場利用は3名。
この方達も水風呂に入るのかな。どうだろう。
皆さんが体を洗っているうちに先に入らせてもらいました。
黒湯の温浴施設は沢山ありますが、自分にとってはやっぱりこちらがホーム。
ぼんやり洗い場を見ていたら白と水色のペンキが清々しい。
こんなにピカピカだったっけ。

サウナの電源はさっき入れてもらったばかりなので仕上がるまでもう少しあつ湯の黒湯へ。
体が馴染んだのか先程より熱く感じなかったので長めに。
右側=浅い方の黒湯の壁にもたれる様に座るとカランや脱衣所全体が眺められます。
朝日湯はなんでこんなに落ち着くんだろう。

そろそろサウナへ。
暗いと思ったら照明が切れていました。
2曲聴いてから再び黒湯へ。
水風呂利用の方はおひとりいらっしゃり、
その方はサウナ利用では無かったけれどカランの椅子で休憩されていました。
カランで休んでいる方がいると自分も休みやすいので嬉しい。
朝日湯はサウナに入らずとも黒湯のみで充分温まります。
一方で水風呂は常温で冷え切らないので一旦休憩をはさみ、ある程度休んだらまたあの黒湯に入りたくなるのです。

1時間程度の滞在でしたが銭湯を出て駅まで歩く間ずっと体がほくほくしていました☺️

焼鳥 まつ宵

ねぎま

ガリは焼鳥に合うな

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
119

れもん水

2025.06.07

7回目の訪問

昨夜は平和湯でめちゃくちゃ熱いブロアーを受けたので、今日は久しぶりに朝日湯へ
やっぱりここは黒湯❢
やっぱりココは黒湯濃いわ〜
まさに醤油
サウナもあるけどやっぱり黒湯がメイン
…と言いながら閉店までシッカリ4セット入ってしまいました😆
最後は黒湯の温冷交代浴で締め

帰り道、湯冷めしないで肌サラサラでした✨

続きを読む
99

バウム◎

2025.06.01

1回目の訪問

国道沿いの銭湯

歴史ある建物
関東で入口から男女別番台スタイルはあまりないので その時点で昔からそのままなんだなぁと想像できる

見事な各天井 手動のマッサージチェア 縁側

なんともレトロでステキだ✨

地元の人に今でも愛されている銭湯なんだと思った☺️

サウナ代は+200円
サ室で敷く用のバスタオルを受け取る
サ室前にかけておけるフックあり〼

ロッカーキーが番号ふってないので覚えておかないといけないとゆー😆
だいぶ持ち帰られてしまったんだろうなぁという感じでキーのささってるロッカー数は少なめ

宮造りの高い天井で開放感がある
オールドスクール銭湯
この朝日湯が創業した昭和初期には こんな造りの銭湯が沢山あったんだろうなぁ
そう意味では歴史的博物館

サ室も年季が凄い!
上段は斜めってる🤣
吸気口からの外気の取り入れ>遠赤ストーブの熱
ということでスースーと風がぬけるところが多い😂
入ってきた外気をうまく熱にかえるサ室が増えた昨今 そんなの露知らずとずっとここにある
サウナ利用者は浴室の賑わいにしたら少ないし音楽が流れてるので耳を傾けながら長い時間をかけてゆっくり蒸される

黒湯水風呂🤤
あつあつの黒湯⇄黒湯水風呂
温冷交代浴の人が多く ゆったりひとりサイズ(2人はギリギリ無理かな😅サイズ)なので入るタイミングは重要😁
長く浸かっていたいそんな極上黒湯水風呂!分かるよ😁
最後水風呂〆したかったのだが のんびーり水風呂入ってる常連さんいたので水シャワーで〆
あくまで訪問者なので控えめにね😁

縁側でられるように整備したらすごく良くなるんだろうなぁ
ソファに座り少し引き戸を開けて風を受けながら考えてた
休憩スペースはここをうまく使うかカラン風呂椅子って感じですかね

まぁここはガッツリサ活というより黒湯の温冷交代浴の方が気分の出る銭湯♨️

維持するだけでも大変だろうし清掃面はなかなか追いついてない印象はあるケドもはや味になってる😁

追い外気浴で国道駅へ🚶‍♂️▷
🚃▷サ飯で鶴見沖縄タウンでソーキそば▷鶴見線途中下車の旅で海芝浦へ🌊

鶴見-生麦
横浜の中でもあまり馴染みのないエリアではあるがいろんな発見のある味わい深いエリアなんだよねぇ☺️

沖縄そば うちなーすばヤージ小

ソーキそば

鶴見線の国道駅や海芝浦駅に寄り道しつつ🚃▷🚶‍♂️鶴見沖縄タウンへ🌺 おいしいさー😋

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
140

2025.05.29

1回目の訪問

お湯がめっちゃよい

続きを読む
14

デューク

2025.05.29

7回目の訪問

5/29木 朝日湯(横浜市鶴見区)
今日は有線サウナ、黒湯水風呂が楽しめる昭和香る番台銭湯、生麦の朝日湯へ。国道15号沿いにあるので存在自体は知っている人も多いが実際に来たことがある人はそれほどいないだろう。3台くらい停められる駐車場があることなんておそらく誰も知らないだろう。

今日も車は停まっていない。車の来訪者の迷惑にならないよう端に原付を停める。確か下駄箱の木札は自己管理だったな。回数券と200円を渡して黄色いバスタオルを受け取る。浴室には5人程度。見た感じでは黄色いバスタオルは見当たらない。ってことは貸切か?

ここの悩ましいのは風呂道具を入れたカゴがカラン席に置けないところ。鏡との隙間にギリギリ入らない。高さがあと1cm低ければ置けるのに・・と毎回思う。

体を清めたらサ室へ直行。中に入るとまさかの先客2名。マジか?モグリか?朝日湯はサウナ利用者はほぼ全員レンタルバスタオルを浴室内に持ってくるのでバスタオルを持っていなければモグリだと思ってまず間違いない。座間の亀の湯もサウナの無断利用に苦言を呈していたが・・1セット目を終えて黒湯水風呂に入るとレンタルバスタオルが1枚掛けてある。死角で見えなかっただけでモグリは1人だけだったようだ。

2セット目からは貸切状態。サ室温度は92℃。上段に座ってもそれほど熱さは感じないので音楽を楽しむにはちょうどいい。今日の有線も新しい曲のようで聴いたことがあるようなないような曲ばかり流れている。サカナクションの怪獣が流れてきた。どうやら最新の週間ランキングらしい。3セット目になると何だか熱くなってきた。温度計を見ると100度に上がっている。流石に100℃は熱い。朝日湯は90℃くらいがちょうどいい。

上段の座面が傾いている。かなり老朽化が進んでいるようだ。設備の老朽化が理由で丸子温泉が6月末で閉湯するという。老朽化や故障した設備を直したり新調するのは大変なことだろう。平安湯も老朽化が理由で閉湯になった。そう考えると星川の黄金湯はよくぞサウナを復活させてくれたものだ。

ここ朝日湯の良いのは黒湯の水風呂があるところ。温度計はないが20℃くらいの冷んやりした黒湯が気持ちいい。

3セットを終えて最後の〆にあつ湯の黒湯に入っていると女湯との境目のところに手書きっぽい広告が並んでいるのが目に入る。これって昭和っぽい感じがするが一体いつの時代のものだろう?「電話金融」か懐かしいな。私が学生の頃は電話加入権を7万円以上で買ったものだったっけ。電話金融なんて昭和のものだろう。
ここ朝日湯はトイレも年代ものだが末永く続いて欲しいものだ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
39

fuji36

2025.05.27

1回目の訪問

生麦にある朝日湯は建物の外観が有形文化財に登録してもいいような立派な宮造り🏯
わざわざ第一京浜の横断歩道を渡って遠くから撮影(pic1)する価値がありました🤔
こんな立派な銭湯見るのは初めてカナ🏯
 同じ名のつく旧朝日湯は大阪泉佐野にあるが、すでに文化財に指定され、リノベーション後も営業を続けている(pic6)生麦の朝日湯も選ばれて欲しいと思うし、ワンチャンこっちの方がカッコイイ👍️
浴室のホーロー的な昭和のレトロ看板がそのまま現存、ハンコ屋が2店舗あるが今も営業してるのだろうか🤔というか皆さん是非見に行って欲しいw
 懐メロ歌謡曲がかかると噂される昭和STRONG🈂️は1セット目は尾崎豊のSHELLYだったが、2セット目は木村カエラのButterfly、3セット目はなんとMrs.green appleのDarlingでした。だんだん新しくなるのはなぜ🤣
そこmusicロウリュほしいとこですね!
 水風呂が黒湯なのが温度的にココフロますの湯にそっくり✨️冷たくないので長居して難民発生させてしまう…
 高温風呂も黒湯があり、高温🔄水風呂の黒湯ルーブで気持ち良すぎて沼る可能性あり😅。3セット目でようやく脱出😆
 レトロ体重計で成果を確認し、生麦駅へと向かうのでした〜

香草入りサラダ🥗うどん

茗荷、パクチー、大葉入りの冷うどんは暑さを和らげてくれます✨️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
58
登録者: サウナラン
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り19施設