湯の華廊
温浴施設 - 兵庫県 尼崎市
温浴施設 - 兵庫県 尼崎市
🌸初・湯の華廊🌸
今日は昼から神戸の実家に家族で行ってました👨👩👧👧親族集合の久しぶりの時間で楽しかったです。
神戸ということで大好きな神戸サウナに行こうかと迷いましたが、夕方までゆっくりしてしまったので時間が遅くなり過ぎると子どもが疲れることもあり、帰り道のサウナを探しました🧖♂️💦
結論、めちゃくちゃ良いスーパー銭湯でした♨️🧖♂️💦
子連れも多いのですが、それを差し引いてもゆったりとできる空間。
すごーーい広い空間のサウナ。
一段当たりの面積が広いので、屈伸さえもできちゃいます🦵
水風呂はキンキンではないもののバイブラがいい感じでゆったりと入れる気持ちよさ。深さもあってフワ〜〜〜ってできました。
外気浴は露天スペースでベンチを探すと複数個しかなく、残念だなーと思った。そのとき!!
ゆったり寝る用の寝湯ではなく、なんだろ?言葉に表せない新しいととのいスペースがありました。これはおちつくー、ととのうぅぅ。
やはり、新しいサウナでは新しい発見がありますね。自分は全国津々浦々とサウナ巡りをしてるのでだいたい知ったつもりになってしまうときがあります。
有名サウナといわれるところだけが名サウナではないんですねぇ。
ありがとうございました。
〜今日のサウナ川柳〜
華の廊(はなのろう)
煩悩菩提(ぼんのうぼだい)の
我に帰す(われにきす)
ちょっとかっこいい四字熟語をいれこむことによって、それっぽい川柳ができあがりました。
男
一つ一つの句にその人の人生感が表される。 ソクラテスは言った単に生きるのではなく、善く生きるのだ、と。あまみトマト氏はその境地に達した可能性が高い。サウナ川柳協会公認作家登録の日は近い。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら