みんしの

2023.03.03

5回目の訪問

わたしは3種類のらかんを知るオンナ。
1つは、薪サウナができる前のらかん。
1つは、薪サウナができた後のらかん。
1つは、薪サウナが燃えた後のらかん。

良くも悪くも、こんなタイミングで今まで来れていることをラッキーとすら思えてしまう。そんな3回目の宿泊訪問。

薪サウナは本当に熱がまろやかで気持ち良かったので、なくなってしまったのは本当に残念。
しかし今回は違う。サウナ付き客室に宿泊したのだ!

部屋のサウナは常に熱くなっており、ほうじ茶ロウリュもできる。2人同時も入ることはできるが、できれば1人で存分に楽しみたい。
ロウリュをすると、天から熱気が降ってくる感じがたまらなく気持ちよくて、じゅうぶん暑いというのに何度も何度もロウリュしてしまった。
降ってくるというのは、花火が打ち上がったあと静かに落ちて行く感じに近い。

水風呂でしっかりととのい、軽く体を拭いたら客室窓際のソファ部分でととのう。ここは石造りになっており、布ではないので濡らして迷惑をかける心配がいらない。
女子風呂にある石のととのいスペースを彷彿とさせる。

今回はサウナ付き客室で大盤振る舞いついでに、夕食を新しくできたフレンチレストランにしてみた。
こちらもすべて絶品で、何を食べても美味しい。お腹ははちきれそうだけど、無理してでも食べたい、気付いたら食べ切れている味。

翌日の男風呂も最高だったけれど、前はなかったライトがサウナ室内に着いた気がする。安全性は増したけど、個人的には感覚を研ぎ澄ます意味で前の方が没入感があったな。

なにしても最高ならかんの湯、本当に大好き。
ここに年1は必ず宿泊できるよう、またお仕事がんばります。

みんしのさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真

  • サウナ温度 85℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!