エスタンザYoshinori

2021.04.12

1回目の訪問

仕事終わり19時過ぎにバスと電車を乗り継いで荻窪駅に。なごみの湯すぐ近くの蕎麦屋に入ったがそばの癖がちょっと強い。

19時くらいには混雑しておらず最高。ここのサ活読んでなかったら気づかなかったであろう一本だけ無料の歯ブラシを自販機からゲット。どういう仕組み/理屈かというと、基本的に自販機は鍵の輪っかにバーコードついててそれで購入して後から金を払うわけで、一本目は免除されるってことだろう。そんなシステム他に見たことないから想像できない。どうやら髭剃りも一本目は無料らしい。受付で絶対説明した方がいいが、店が得するわけでもないから説明してないんだろうとは思う。

受付では岩盤浴に入るかのみ聞かれる新宿テルマー湯スタイル。この岩盤浴に入るを選ぶとおそらく5Fで岩盤浴に入れる以上に、服着てロウリュ/アウフグースされる写真があったりする仕組みもあって岩盤浴だけじゃなさそうなシステムなんだけど、webページ見てもわからないし、これは店に行っても岩盤浴を頼まなければやっぱりわけがわからない。そもそも館内着でアウフグースとか他の店で体験したことないから想像がつかない。これも表向きは店が損してるってわけじゃないから説明はない。商売っ気を感じないがホスピタリティもどっちもあってほしい。

浴室の洗い場は横に大きな仕切りがあっていい。それだけで古い施設だけど改良してそうなのがわかる。洗い場の椅子が高いのもいい。これは利用者の細かな要望を汲んだんだと思う。街の温浴施設には昔からの低い椅子のまま、横の仕切りがないとこなんてザラにある。

ボナサウナもテレビはなくていいとは思うが、オートロウリュがあって数分に一度は熱くなってとっても良い。お客さんも競って2段目に上がろうとしない。自分のペースでやってくれてるので気にしなくていい。天井近くの温度計は90℃付近だが結構体感熱くなるので回転は早い。だから1段目で座ってたらすぐ2段目が空くので周りの人が反応しないことをゆっくりと確認して2段目に行けばいい。セッティングが良くて熱すぎず、しかし腕を上げるとしっかりと体があったまる。

水風呂は最初19℃くらいだったけど氷投入して17.6℃くらいになってた。初めて来たのでよくわからんけど、氷投入してくれる施設は良い施設だと思う。ちょっとした手間なんだろうけどありがたい。

混んでくると、途端にカオスになっていくのでもうビート板やめてサウナマットに統一した方がいいんじゃないかな。ロッキーサウナにサウナマット持って入ってる人やボナにビート板持って入る人とか、ビート板をボナのサ室に置き忘れてるとか気になってしょうがなくなる。

エスタンザYoshinoriさんの東京荻窪天然温泉 なごみの湯のサ活写真
1
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.04.13 07:09
1
初回で、全て攻略するには難解な施設ですよね(笑)氷投入で17℃台なのですね〜情報ありがとございます✨
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!