サウナ&カプセルホテル 北欧
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
カプセルホテル - 東京都 台東区 事前予約制
初めての北欧。14:00イン。最初に結論書いておくと今の時期は平日でも昼に行くのはよした方が良さそう。複数人の客が複数組、浴室で喋りまくってやかましすぎる。それも、ととのい椅子のところでやかましい。学生の長期休暇っぽい。
館内着はドラマと違う気がする。丈が長すぎて膝下まであるので恥ずかしい。
浴室前の棚が自由に選べて怖いけど、付箋で名前書く工夫があって良い工夫。
サウナの前に体を清める時点ですでに気持ちが良い。10分くらいかけて儀式をたのしむ。
サ室の前のビート板は最高に分かりづらい。初見殺しすぎますよ。利用前か後か判断できない。例えば笹塚マルシンみたく位置分けるだけなのになぜこんな雑に...。ケツからの感染リスク高めてどうする。扉に近い方を取ったがあきらかに使用後、扉に遠いほうも使用後。他にはなさそうなので洗って使うことにする。こんなの常連の人がいくらでも意見言ってると思うんでなんでこんななのか不思議。
サ室はそこそこ広いし温度湿度ともに良い感じ。息苦しさも感じないので二酸化炭素濃度も低そうで最高。大抵こういう最高のところは窓がある、けど二重窓なので関係ないかも。テレビは無音だし上に設置でこれは気にならないしで良い工夫。快適でいくらでもいられてしまいそう。ロウリュがあるのもメリハリが効いて良いし、適度に長居しすぎないように回転させてて良い。ただ、人と人の境目がないので詰めすぎてる。感染リスク高めてるのではこれ。
外気浴もめちゃくちゃ良い。風がビルに当たってとといのいベッドの下を通り、体を包み込む。しかし昼はトゴールの湯が最高にうるさい。春休みの大学生っぽい。競って喋ってる。これ感染リスク高めて...というかこの時勢にこんな狭いとこで喋り倒してる複数集団初めて見た。競って喋ってる。半身浴しやすいから余計に人が溜まってる。予約制にしてるのは人が来すぎないようにしてるだけであって中は感染ホットポイントすぎた。
水風呂の入り口が広いのは最高。横浜にある満天の湯や新宿テルマー湯だと入り口が狭く奥行きが長い。入り口がせまいと混雑するし水風呂でリラックスしてる人を避けるように気をつけないといけないんですよね。
食堂は夜遅くまで開けてくれるのはありがたい。飯も好みの味...。ただ全部1人席にしてもいいと思う。
浴室に関しては安易にルールを作りたくないという気持ちを感じてそれは凄く良いとは思うんだけど、反面それが仕組み化されてないので安心して休めない。このご時世でも集団で遊びに行けるところって印象を受けた。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら