dai_shi

2019.04.18

2回目の訪問

先日のととのいが忘れられなくて、間を空けずに今日も行く。

今日は湯船に浸かってからサウナに入るようにした。サウナが乾燥気味で汗が出にくいので、事前に身体を温めて汗を出やすくするのと、身体を温めるのに丁度いい熱めの浴槽があったからだ。

サウナに入っていたのは6~8分と短めだったが、事前準備もありしっかりと発汗していた。今後他のサウナでもやってみよう。

今までは水風呂前の汗流しは水風呂の水で行っていたが、前回何気なくお湯のシャワーで汗を流したところうまくいった感があったので、今回もそれにならうことにした。極力水風呂まで身体を冷やさないことがコツだ。

水風呂の温度計では18度を指していたが、以前入った17度のマルシンスパのものよりも体感は冷たく感じた。やっぱり水風呂は冷たいほどよき。身体を冷やしすぎないよう2分で上がる。

こうして体感温度に気をつけながら風呂→サウナ→水風呂をこなして、今日もまた1周目で深いととのいがやってきた。心臓の鼓動が強くなり、強い重力感で身体が下の方へ引っ張られるような感じ。あまりにも激しかったので深呼吸で我に返った。
いつも1周目でここまでの体感になるのは、おそらく身体が急激な温度変化についてこれないからなのではと推察する。実際2周目以降は身体も慣れてととのいも穏やかになっていった。

3周目の休憩は屋外の寝転びで。今日ぐらいの気温(20度)になると外に出ても寒くなくゆったりできる。

今日もまた絶好調なサウナ体験をし、正直ホームサウナをこっちに替えてしまおうかと思っている。サウナ室はホームの方が好みなのだが、水風呂と椅子がこっちの方が好きだ。
今日は特に体感温度に注意しながら入ったところ、予想以上の出来になった。他の場所でも気をつけられる点もあるので、これから取り入れていこう。

風呂:2分
サウナ:6~8分
水風呂:2分
休憩:5~10分
×3セット

0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!