zumi_0618

2021.12.31

1回目の訪問

2021年大晦日 締め括りサウナがこことは。
サ道で見てから行けると思ってなかった吹上温泉 白銀荘、通行止情報があり、本当に行けないかと思った。

たどり着いた白銀荘、立派で綺麗な建物、入浴券と混浴露天風呂用の水着をレンタル。

早速浴場、保養施設?と疑うぐらい高い天井、湯気が充満する浴場、高まり過ぎる。

まずはヒバの湯に入ったがめちゃくちゃ高温、極寒では気持ちいい。
もう一つの内湯はちょうどよき温度。

露天へ、名前に恥じず白銀の世界、3つある露天は手前から温度が高い。

いざサウナ室へ。
コロナ禍なので8名ほどゆったり入れる、1セット目は2段目。
温度は高過ぎず心地よい、テレビは無し、窓からは内湯とその先の銀世界が見える。

セルフロウリュ可能、極寒外気浴に向けて初回からロウリュ。

水風呂か雪ダイブか悩んだが水風呂をチョイス、10℃ぐらい、10秒も入れない。笑

雪が降りしきる外気浴へ、体を拭いてサウナポンチョを着る、足元がかなり冷たく椅子に体育座り、ただお尻がめっちゃ冷たい。

しかししかし、外気浴めっちゃくちゃ気持ちいい、見える景色は一面銀世界、意味がわからない。

2セット目、最上段3段目、結構アツい。次こそは雪ダイブと思い、水風呂を入らず外へ。

躊躇わずフカフカ新雪にダイブ、5秒、いや3秒で思わず「ふぁっ!」と声が出る。
背中もダイブ、こちらは1秒。
冷た過ぎて露天のお湯を浴びるが、ヒリヒリした痛み、やはり意味がわからない。

外気浴、足元にお湯を張りポンチョはあえて着ない。お尻は痛い、でも気持ちいい。

3セット目、またもや最上段。柄にもなく「これが2021年ラストサウナか」と呟いて感慨に耽る。
と思ったら途中サウナマットの交換、それもまた良き。

ロウリュ、水風呂、そして再度雪ダイブ。
冷たい、というか少し痛い、お湯を浴びる、やっぱり少し痛い。

最後の外気浴、色々思い返した気がするけど、色々忘れてしまった。

ついでに水着で混浴露天風呂も、俺らしかいない。
ぬるくて内湯に戻ってヒバの湯で締め。

帰り施設の方に「東京からです」と言ったら「次はomo7ですか?」と当てられる。
「皆さんだいたい同じコースなんですよ、お気をつけて」とのこと、サウナーみな同じ考え。


思えば2020年大晦日は、佐賀 らかんの湯で風花で雪が舞っていたけど、2021年は舞うどころか積もりに積もり、さらには雪ダイブ。

次回サウナ旅はフィンランドに行けることを祈って、2021年ありがとうございました!
2022年もいい年になりますように。

zumi_0618さんの吹上温泉保養センター 白銀荘のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
4
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.01.14 17:44
1
zumi_0618 zumi_0618さんに5ギフトントゥ

2022.01.15 13:59
0
木下 喬史さんのコメントに返信

そんなのできるの笑
2022.01.23 23:17
1
トントゥ送ってあげた🥺
2022.01.24 16:48
0
木下 喬史 木下 喬史さんに37ギフトントゥ

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!