ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
2020.11.4 19時〜21時
サウナ・タオル付セット740円。
サウナ札とバスタオル、フェイスタオル、アカスリタオルをもらい入場。
高コスパすぎる。館内施設は清潔感があり綺麗。この値段は破格!意気揚々と浴場へ。
まず驚いたのは洗い場とお風呂の種類の多さ。これだけあれば、多少の混みも気にならない。身体を清め、早速お風呂を堪能。
お風呂は内湯が3つに外湯が1つ。内湯は高温風呂(42℃、日替わり湯で当日はレモンの入浴剤)、電気風呂+ジェット風呂(39℃くらい?)、炭酸泉(35℃くらい?ぬるめだがシュワシュワがいい感じ)。外湯は岩風呂で光マイクロバブル湯(39℃くらい?)。細かい粒子
が身体を包み込むのが新感覚。
これだけあるもんだからメインのサウナ前に楽しみすぎて少しのぼせました。笑
その後、サウナ(8分)→水風呂(1分)→休憩(8分)を3セット。
サウナは94℃。室内はかなり広めで3段目まであり、テレビ付き。前述の通り、お風呂で少しのぼせたので1セット目は4分くらいできつくなりました。笑
水風呂は18℃くらい。バイブラ付きなので体感はもう少し冷たい。塩素が入ってるのかプールのような匂い。でもそれも心地よい。
外気浴は外湯の隣にある岩づくりのベンチで。6人くらい座れるかな?外湯のマイクロバブルの音と時折吹く緩やかな風がとても良い。浴場内にも同じようなベンチあり。
最後は高温風呂で身体を温めて、浴場を後にしました。食堂では生ビール(520円)と豚のピリ辛丼(600円)を注文。味噌汁と沢庵付きで満腹に。ほろ酔い気分で退館しました。
喫煙所がなかったのが喫煙者には玉に瑕でした。あと館内着もないので、入浴後にゆっくりとはしづらいかも。まあそれは銭湯なので当たり前ですね。
総じて大満足でした。また来たいです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら