カプセルホテル&サウナ ジートピア
カプセルホテル - 千葉県 船橋市
カプセルホテル - 千葉県 船橋市
ここ最近は船橋グランドサウナとこのジートピアを行ったり来たりして、二代目のホームサウナとなる場所をどちらにしよう?と模索する日々を過ごしている。二つ登録できたら良いのに、なんてことを思ったりもする。
船グラの値段が1,430円→1,650円(普通コース)に値上がりしたので、少し痛手だなと思っていたところ。これを機に勝手に比較してみたいと思う。※あくまで個人の感想ですので、悪しからず。
1.サウナ ジートピア★5>船グラ★4
ジートピアは二種類。高温ドライは120℃近くの室温を誇る強烈仕様。三段目は灼けるような熱さ。加えて、中温のセルフロウリュサウナも兼ね備える。名物のウィスキング後に入れば、ヴィヒタの芳しい香りも楽しめる。
船グラは一種類。熱さは充分もジートピアのそれには後塵を拝す。バリエーションという点でも前者に軍配が上がる。
2.水風呂 ジートピア★4=船グラ★4
ジートピアのそれは、調子の良い日と悪い日があるのが唯一のネック。船っ水と呼ばれる純度の高い天然地下水なので、水質の満足度は高いものの、チラーなしのため、夏場は少しぬるく感じるのが玉に瑕。船グラは安定感あるが、突き抜けた特徴は無い。
3.内気浴 ジートピア★4>船グラ★3.5
この項目はジートピアが勝ち名乗り。サンダルを履いて向かう専用の休憩スペースは素晴らしい。巨大スクリーンに投影される海中の映像を朧気に眺めると、自らもゆらゆらと大海原に漂っているような感覚となれる。
4.食事処・休憩処 ジートピア★4<船グラ★4.5
これは完全に好みが分かれると思うが、私は船グラ派。なんとも言えない場末感が好み。ジートピアはリクライニングが豊富で、ある程度の清潔感も担保されているが、食事の値段が少しお高め。中三階にある喫煙所の雰囲気はとても好きだけれど。
その他、コスパはジートピア、混雑度(空き具合)は船グラにそれぞれ軍配が上がる。このように比較しておいて何だが、それぞれがそれぞれの魅力を発揮しているのは言うまでも無い。
まごう事なき、船橋の二大サウナ施設に変わりはない。この点については、誰一人として文句をつける者は居ないだろう。ホームサウナといった意味では、本来的には銭湯を指定したい(毎日のように行きたいので)ところだが、船橋エリアには目立ったサウナ付き銭湯が無い。
ジートピアには上記に加えて、アカスリとウィスキングと更なる武器があることにも触れておきたい。サウナ前のアカスリはその後の発汗を後押ししてくれるし、ウィスキングは未知のととのいを経験することができる。
やっぱり、ジートピアに通おうかなと思ったそんな一日。
若宮松の湯さんは近いうちに是非訪れたいと思っておりました!が、12月閉店とは残念です...。近頃は街の貴重な銭湯が一つまたひとつと閉店されていて、悲しい気持ちになります😢
どちらも良いですからね。その日の気分で使い分けたいところです。
ふなトントゥありがとうございます!正に仰る通りでどちらも素晴らしいサウナだと思います。ジートピアと比べると船グラはシニア層が多く、ゆっくりと落ち着ける印象があるので、気分によって使い分けます!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら