湯の楽代田橋
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
♯新規開拓/累計236施設目
下北沢近辺に用事があったので、その終わりで新規開拓に勤しむ。サウナタウン下北沢さんという期間限定のテントサウナ施設も気になるが、お一人様には敷居が高い。
千歳船橋の「世田谷温泉 四季の湯」さんという選択肢も頭に浮かんだが、京王線の代田橋駅が最寄りの『湯の楽 代田橋』さんを訪問することにした。
夕方18時頃の時間帯。代田橋からは徒歩5分ほどの距離。交通量の多い大原の交差点付近、環七ではなく甲州街道沿いにひっそりと佇む。こんな場所にこんな銭湯があったなんて。
当銭湯は日替わりの男女入れ替え制となっており、男湯は奇数日が塩サウナ、偶数日が高温ドライサウナとなる。
受付の券売機で大小タオル付きのサウナ料金840円を支払う。下足箱の鍵を預けるとフックキーに加えて、ビニールバッグを手渡される。待合室でポカリを購入して下準備は完了。
脱衣所はコンパクトなサイズであるものの、縦長のロッカーがあったりするので、有難い。浴室も同様に狭めの作り。中央の主浴槽は白湯に加えて、エステバス、肩叩きジェット、でんき風呂がある。
奥の扉の先はゴツゴツの岩に囲まれた露天風呂。壁面は高く遮蔽感があるが、頭上は遮るものが無く、見上げる先はどこまでも夜空が広がる。
♯サウナ ★★★☆☆
フックキーを引っ掛けて開ける。狭目の作りであるものの、傾斜が付いた三段掛けとなっており、一段目4名、二段目4名、三段目2名のキャパ。4-4-2のフォーメーション。
遠赤外線ガスストーブが入口に向けた角度で置いてあるため、ダイレクトに輻射熱を浴びるというよりは、壁面を伝って対流してきた熱気を受ける形になる。
室温計は108℃を指すが、そこまでの体感は無い。三段目でちょうど良いくらい。奥には小さめのTVがあり、アサリの産地偽装撲滅!といった内容のマニアックな特集が流れている。12分計無し。砂時計あり。
♯水風呂 ★★★☆☆
2名サイズの水風呂。兎に角深いのが特徴。足を踏み外すと大変。水温は22.5℃と少しぬるめ。給水排水が無く、循環はイマイチ。
♯休憩 ★★★☆☆
露天風呂の脇に洗体用の椅子が二脚置いてあるので、ちょこんと腰掛ければ外気浴を楽しむことができる。風もしっかりと吹き抜ける。
露天風呂は打たせ湯のような要領でお湯が掛け流しとなっており、ジャバジャバという音を立てるので、小気味良いBGMにも感じられる。
計3セット。80点。取り立てて大きな特徴は無く、無難である。日替わりの入れ替え制であるので、気軽に高温と塩サウナの両種を楽しめる点は良い。次回は奇数日を狙いたい。
男
勿論、訪問前にれさわさんの投稿読ませていただきました!高温塩サウナ、必ず次回は挑戦したく。四季の湯さんは実家からそれなりに近いので、経堂のお店とのプランでこれも必ず。情報ありがとうございます!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら