サンム

2021.11.24

1回目の訪問

栃木・茨城のサウナを巡る小旅行。第四弾は『ベルさくらの湯』さん。ケーズデンキやTOHOシネマズ等が入る巨大モール(ベルモール)の一角に居を構える。郊外の和風スーパー銭湯といった佇まい。駐車場の導線がぐるぐるとして少し難しかったので注意!

平日料金770円。入ってすぐの食事処、とんでもなく広い。風呂上がりにオロポを流し込むことを心に決め、長い廊下を進んで浴室へ。

お風呂の種類がたくさん。内湯には主浴槽の他に高濃度炭酸泉やジェット等、露天には褐色の天然温泉掛け流しの岩風呂をはじめ、寝ころび湯、壺湯の用意がある。サウナ抜きにして、これだけでも充分満足感がある。楽しい楽しい。

♯サウナ ★★★★☆
と言いつつも、サウナは絶対に必要です。前言撤回。サウナは何と!全部で三種類とバリエーション豊か!

①スチーム式ハーブサウナ
本日は陳皮(ちんぴ)の香り。柑橘系の匂いをイメージしていたが、そこまでの爽やかさは無い。銀色の如何にも機械的なストーブが無骨で格好いい。シューっと音を立てて、蒸気を発生させる。時たまゴトゴトと音を立てる。室温は44℃とかなり低め。唯一露天スペースにある。

②塩サウナ
室温55℃。遠赤外線ガスストーブ。その名の通り、塩を揉み込んで楽しむ。特筆すべき点は特に無いノーマルな塩サウナ。体感は若干ぬるめ。

③ドライサウナ
メイン。四段掛けでとても広々としている。開放感がすごい。間引いているため14名収容だが、本来は確実にもっと入るだろう。一段一段の座面が広いのが特徴。室温は93℃。少しカラッとしている。TVあり。

♯水風呂 ★★★★☆
水温16.5℃。冷たくて大きい水風呂。井水使用とのことだが、カルキ臭が結構ある。ドライサウナとの相性は良いが、他2つのあとだと少し冷たすぎるように感じる。

♯休憩 ★★★★★
露天スペースには所々にベンチが置いてある。加えて、奥のスペースにはプラスチック椅子が5脚。うち2脚は傾斜が付いたもの。こちらもととのうには十分な環境だが、正解は寝ころび湯。

丁度お日様からの日光が当たるようなポジションにあり、ポカポカと気持ちが良い。寝ころび湯の中では湯量が少ない部類なので、熱すぎない点も良い。

素っ裸での日向ぼっこ。子供からお爺ちゃん、終いにはサウナーたちまで、仲良く川の字で寝っ転がる。平和。誰も生き急いで無い。

計3セット。92点。全体的なバランスが良い。いかにも郊外のスーパー銭湯といった感じだが、天然温泉も素晴らしく、近隣の人からは重宝されているだろう。湯上がりは宣言通り、オロポをぐびっとやる。さて、次の目的地に向かうとする。茨城県へ

サンムさんの宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯のサ活写真

  • サウナ温度 55℃,44℃,93℃
  • 水風呂温度 16.5℃
0
273

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!