サンム

2021.09.09

2回目の訪問

新宿駅付近で所用があったので、その帰りしなに「テルマー湯」さんに訪問。新宿歌舞伎町のすぐお隣、ゴールデン街近くの緑道を抜けた先に悠々と居を構える。戦士の兜を模したロゴデザインが特徴的な大きな建物。新宿駅からはそれなりの距離がある。

エントランスにはふかふかの絨毯が敷かれ、コンシェルジュのような出立ちの店員さんが出迎えてくれる。さっきまでの雑踏が嘘のように、高級感と特別感がある装いとなっている。館内施設に関する丁寧な説明を受け、ロッカーにて受け取った館内着にそそくさと着替える。

浴室は天井高く、白を基調とした面持ちで清潔感に溢れている。白湯、壺湯、日替わり湯、露天風呂、寝ころび湯と様々な種類の温浴が楽しめるが、おすすめは高濃度炭酸泉。浴槽が広く、人との距離も取れるし、温度が適温で長くゆったりと浸かることができる。

♯サウナ ★★★★☆
三段掛けの広めのサ室。室温は96℃。奥に立派なストーブがあり、頻繁に少量のオートロウリュが入るので、体感は常に熱い。ただ相応に湿度も高めなので、優しくじんわりと汗を流すことが可能。

天然の青森ヒバを使用しているため、香りも良い、落ち着ける空間となっている。間引いてはいるものの、おおよそ15名程度の収容とキャパシティは十二分。

斜向かいに塩サウナもある。室温は53℃ほどだが、よもぎの香りでリラックス効果抜群。メインサウナに比べて人気はあまり無いので、殆どの時間を貸切にて利用することができた。

♯水風呂 ★★★★☆
水温15℃のキンキン水風呂。底に唐辛子が沈めてあるのがポイント。SKCの効仙薬湯やRAKUSPA鶴見の炭酸水風呂ほどはチンピリしないものの、身体の奥底にじんわりと熱を宿す。嫌いじゃない。サ室からの導線は遠く、辿り着くまでにそれなりの時間を要するのが、若干気になるところ。

♯休憩 ★★★★☆
露天に外気浴スペースあり。よく見る白のプラスチックチェアが6脚。以前訪問時より数が増えていた。その他、浴室内にも同様の椅子が6脚あるので、相当な混雑具合でなければ、難民になることはないだろう。季節によっては、先述した寝ころび湯での休憩もおすすめ。

計5セット。浴室以外にもレストランや休憩スペースなどが充実しているため、全体としての満足度は高い。特にグループやカップルでの利用に向いている。

しかしながら、平日でも約2400円とそれ相応のお値段。休日は更に跳ね上がる。その価値はあるが頻繁には来れなそう。新宿で時間がある時に、それまでの喧騒からは離れて、長居したい施設。マッサージなどのリラクゼーションも併せて利用すれば、より良い時間を過ごせるだろう。90点。

  • サウナ温度 53℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
0
320

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!