たか@三重

2022.11.11

1回目の訪問

豊橋市中心地にある銭湯です。路面電車の新川駅から徒歩圏内にあります。駐車場も5〜6台分ありますが狭めでした。慣れない方は近くのコインパーキングをおすすめします。

規模は凄くコンパクト。受付に混雑目安の🐥がいて多い程混雑となります。施設ベースはレトロですが所々改装されていました。ドライヤーや綿棒も無料でした。

お風呂は内湯のみでジェットバス、電気風呂、1人用のイベント湯の構成。洗い場は低め造られておりそのまま床に座って利用すると丁度良い高さ。もちろん椅子もありますが昔基準の洗い場と言う感じですね(^∇^)集約式でボディソープやリンスインシャンプーも常備してました。

浴場の壁にはにんじん新聞と言う手作り新聞があり湯に浸かりながら読む事できます。東京の一部銭湯でも同じく取り組みやってますけど、活気感あって良いですねー(*´∇`*)

サウナは2箇所あり。1箇所は無料で利用できる熱湯式のスチームサウナ。もう1箇所はドライサウナでこちらは男性のみで別途200円のオプション。タオル等は無く純粋にサウナ料金で紙のバンド提示式でした。

スチームサウナはたまに銭湯で見かける熱湯落下式のスチームサウナ。定員は3名くらいで5分計の砂時計あり。足元は冷えていますが天井はかなりの熱気(*´∀`*)温度は約70℃とアツアツ。割と長く入れますが結構温まります。これでも充分楽しめるサウナですね(*゚▽゚*)

別途有料のドライサウナはテレビBGM無しの3段L型。1段目は足置きスペースのみ。2段目が奥行きがあり後ろの3段目を気にしなくても良い広さで6名定員規模。100℃越えの電熱剥き出しのストーブで上にストーンが一つも無く結構カラカラ系。
パリッと肌に来るカーと熱くなっていくタイプ。これも良いですねー(´∀`*)

水風呂はほぼ1人用規模。ライオン口から流れており井戸水掛け流し式。丁度良い冷たさでいいですねー(*゚▽゚*)

くつろぎは脱衣所に1人用の椅子が5箇所程あり。邦楽曲が延々と流れており良い雰囲気でした。それにしてもこの雰囲気何処かで?と思った調べたら京都の「サウナの梅湯」が運営元(*゚▽゚*)なるほどーだから滋賀の都湯とかに似てた訳だし、クオリティ高いのも納得です(*≧∀≦*)

愛知銭湯めぐりにて来訪。
サウナは3セット。

たか@三重さんの人蔘湯のサ活写真

  • サウナ温度 70℃,106℃
  • 水風呂温度 20℃
0
171

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!