黒猫fink

2021.10.02

93回目の訪問

10月最初のサウナはホームの清流苑ソロ。

明日「水風呂・水シャワー無しのサウナ」に行く予定なので、ホームサウナで似たような状況を想定したロープレを2セット目に実施。目的は、上記制約条件下の外気浴時で、気持ち良くなれる方法を探ることです。

露天風呂のお湯を身体・頭より数回被り、身体の水分を拭かずに、気化熱によるクールダウン効果を図ってみました。うん、やはりこれは良さそうです(笑)。

誰か他に良い方法を知っている方いらっしゃいましたら、教えて下さいませ^^;

【定量データ】
・日時:10月2日(土)。18時少し前~。晴れ。
・露天エリア気温:約18℃
(参)飯田市の最高気温28.8℃、14:27(出所:気象庁)
・水風呂:22℃(持参水温計数値)、1分、無し、2分
・サ室温度:90℃
・サ室人数:3~5人(感染症禍の定員5人)
・サウナ:3セット、10~15分(汗200、250、150)
・外気浴:大石寝っ転がり、他
・BGM:小音量でジャズ
・施設のGoogle口コミ:4.1(819件訪問日現在)
・体重:68.9→67.9

【雑感・他】
・施設駐車場混んでいました!男湯も入館時はかなりの混雑!脱衣所大き目のロッカーも空きがない状態^^;→小さなロッカーを初めて使用しました。こんなに混雑している時に来たのは久しぶりなような、、、。土曜日だし、10月で様々な規制が緩和された影響もあるのかなぁ。なにはともあれ、施設に活気が戻って来て嬉しいです😊。
・松川町近辺は、まつたけが良く採れる地域です😊。今年は大豊作で、近所では歩いて1分のスーパーや、さまざまな場所でまつたけが安価で売られています!。清流苑でも、今日は売切れでしたが^^;安価なまつたけが連日並んでいるようです。

前も書きましたが、
外気の温度が涼しいと、水風呂がぬるくても、涼しい風でいけますね😊。水風呂が牙を剥く前、10月・11月が普通に考えると、一番良い時期かもしれません。
水風呂入ったことない人にとってもオススメです😊。


PS
個人的な好みは、ここの牙を剥いた極寒水風呂の季節です(笑)

黒猫finkさんの信州まつかわ温泉 清流苑のサ活写真
黒猫finkさんの信州まつかわ温泉 清流苑のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
4
54

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2021.10.03 00:45
1
気化熱ですか!その施設の条件に身を寄せていく、素敵ストイック!水風呂がないところは、除外しがちな自分を叱咤してやりたい!笑 大きな大きな松茸、いろんなとこで見ましたが、長野の松茸って育ち良すぎでびっくりしました!しかも安い!
2021.10.03 10:23
1
気温も下がってきているので、アイスサウナでゆっくり冷やされる感じに似てるのかなと想像してました。 サ活更新、楽しみにしてます! ps.私が次に清流苑を訪れられそうなのは『牙を剥く季節』になりそうです(笑)
2021.10.04 19:04
1
粗塩さん、コメントありがとうございます!気化熱方法、その施設では、イマイチでした^^;。もうちょっと研究します(笑)。今年は10年に1度ともいわれる大豊作なので、また長野に来て買って堪能しましょう(^^)v
2021.10.04 19:12
1
diggyさん、コメントありがとうございます!2日間その施設で試したのですが、ゆっくり冷される感あるも、なんかイマイチで^^;。研究します^^;。牙を剥いた清流苑水風呂、ワイルドです!乞うご期待(笑)
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!