サウナマスターになりたい

2025.03.06

1回目の訪問

雪がちらほら降り続くなか行って参りました。老舗の銭湯鶴の湯へ!(今から40年前創業。84年とかにオープンされたんですね)昔ばあちゃんと来たよなたしか。こんばんはサウナマスターになりたいです。(まじめか)会食を終えお義母さんを無事自宅まで送り届け(夕食ご馳走様です!!)足は自然とサウナの方へ伸びていた。今月でお店を閉めちゃうのは(色んな事情があるとおもいます。)地元の民として本当にさみしく想います。ですがかなしくなってる場合ではないのです。古めかしい小っちゃい券売機で入湯料を券に換え番台でそれを渡…「だ、誰もいないだと?」「すみませ〜ん」「…」仕方なくそっと券を置き脱衣場へ。(帰りにちゃんと番頭さんに券の件は伝えました。けんのけんって)衣類をロッカーに押し込み颯爽と大浴場へ。広い!正面には富士山ではなくタンチョウヅルの絵が描かれている。レペゼン地元。客もまばらでとくに会話もなく(みんなちがってみんな良い)閉業間近の雰囲気がひしひし伝わる。くっ…。さみしさをぐっとこらえ体を洗う。「おれは今日サウナに入りに来たんだ。泣くためなんかじゃない。」ひとまず浴槽に入って冷えた体をあっためる。名残惜しむかのように壁のタイルをすりすりする。準備はできた。したらいくか。サウナへ。サ室はとても静かだった。(まるで夜明け前の街の様に)客は私以外に一人。つぎはぎになってる焦茶色の木の壁。TVはない。あるのはサウナストーブと敷きっぱなしのサウナマットだけ。ドライサウナの真骨頂。座席は三段。一段ずつかなり高くなっている。私は最上段の隅っこに座り目を瞑る。言葉なんかいらない。壁にふれながら玉のような汗を流した。→かけ水オーライ!キンキンの水風呂は心臓がアイスの実になりそう!→ひとつだけあるととのいイスで内気浴。あー最高だ…。→ふたたびサ室へ舞い戻る(鶴のように)あれ?サウナストーブってどこにあるんだっけ?少々暗めなサ室内で目をこらすと(メガネがないと33←こうなる)格子状になった木の奥にストーブが鎮座しているのがおぼろげに見えた「ずっとそこにいたんだね。今まで本当にありがとう。」他のお客さんも私もただひたすら目を閉じてサ室で汗をながした。その後、またととのいイスに座り私は天井をぼんやりとながめていた。大浴場の天井はどこかでみたサ室みたいに脱衣場の入り口から斜めになっていた。とてつもなく大きなライトはイカ釣り漁船から千切って取り付けたみたいでかっこよかった。壁のなかで羽ばたく数羽の鶴が、どこか知らない景色が見えるところまで私を連れていってくれるきがした。鶴の求愛のダンスみたことありますか?それはとても美しい踊りなんです。#鶴の湯フォーエバー #ドライサウナの真骨頂#愛

サウナマスターになりたいさんの(閉店)鶴の湯のサ活写真
サウナマスターになりたいさんの(閉店)鶴の湯のサ活写真
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!