サイト

2024.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分✕1(リラックスアウフグース)、10分✕2
水風呂:1分✕3
休憩:10分✕3
合計:3セット

一言:
 青森から弘前へ移動してこちらに宿泊。JR奥羽本線弘前駅からバスで10分。パチ屋のビルの上にある。年期の入った施設だが施設内は綺麗に保たれている。
 浴室は洗い場、浴槽が2つ、サウナと水風呂とコンパクトなもの。身体を清めようとシャワーを出すとナトリウム系の天然温泉特有の滑りを感じる。洗い場のお湯も天然温泉なよか。身体を清めた後は熱め(41℃)の浴槽で身体を温める。しばらくするとスタッフからアウフグース開催のアナウンス。ちょうど1セット目がアウフグースとあたるように時間調整しておいたのが期待どおり成功。
 サウナ室は入って正面に見えるテレビを中心に左右に腰かける場所がある。左手は1段、右手は2段。入口すぐのところにサウナストーブ。サウナストーブはちゃんと見なかったがおそらくiki。温度計は80℃を示している。ちょうどいい熱さ。
 しばらくするとアウフグーススタート。アロマオイルは使用せず、オーク、ラベンダー、ジャスミンの香りを葉や花から抽出したものを使用するという。これは楽しみだ。
 最初はオーク。水につけられたヴィヒタで部屋の空気を循環。あの落ち着く香りが部屋いっぱいに広がる。その後は1人ずつヴィヒタで身体の近くをあおいで叩いてくれるという最高のサービスが行われる。ヴィヒタで叩いてもらうの初体験。リラックス状態に移行していくのがわかる。最高の癒しだ。その後も水につけたヴィヒタを振り回したり、その水でロウリュしたり、1人ずつヴィヒタであおいでくれたりと最高の時間が続いた。
 その後もラベンダーとジャスミンで抽出した水でがっつりロウリュしたり、タオルを使ってのパフォーマンス。アロマオイルとは違った自然の香りですごく癒やされた。
 サウナ室を出たら汗を流して水風呂へ。水温計はなかったが冷たすぎすほどよい感じ。肌なじみもよく長く入っていられる。ゆっくりつかってゆっくりと身体を冷やしていく。
 そして休憩。浴室内に置かれた休憩用の椅子に腰かけて休憩。目を閉じて先ほどのヴィヒタの体験を思い出す。それだけでととのいを得られそうになった。
 2セット目と3セット目も先ほどのロウリュのときの残り香で癒やされながら蒸されることができた。
 これまで体験してきた中でも屈指のアウフグースパフォーマンスとサウナ浴だった。これはまたぜひきたい。

豚スタミナ焼定食

ニンニクがしっかり効いていて濃いめの味付け。サウナ上がりに最高

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
9

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!