[ 宮崎県 ]
昼サ活♨️
久しぶりに昼の湯。
先日のログサウナストーブの故障以来、夜にログサウナに入っても中々ストーンがアツアツにならなくなったような気がして、調査を兼ねてイン❗️
内湯サウナからのログサウナ。
うん?なんかぬるい?
温度をみたら60度。開店直後だけに立ち上がりが遅かったからか❓臨時ロウリュで一気に上げていく。
その間に…冷たい風が…
ログ丸太の立板が乾燥収縮して隙間ができていました😅
これが原因かと一通り調査。複数確認。来週店休日に補修です。
なんとか温度湿度ともに上がりました。
あと考えられるのは利用頻度が上がったからストーンが冷めたかと。むしろ有難いことで、明日から設定温度見直ししてみようと思います。
設置から一年たち、メンテもそれなりに必要ですね😅
なんだかんだで3セット。
外気浴とアダムスチェアで仕事しながらも無事トトノウ。
なんか水風呂がいつもより冷たかったー。
なんだかんだで毎回トトノウ。やる気がみなぎり、昼からも仕事バッチリきまりました😁
[ 宮崎県 ]
出張明けサ活♨️
キャビナスから帰って来ましたマイホーム。
とはいえ、仕事の都合で20時インのため、ノータイム。それでも入りたい。
それがマイホーム😅
外気温もよく冷え込み、湯けむりが舞う。内湯は44℃。良き感じに下茹でされます。
これだけで温冷交代浴できます😁
しかし、今日の主題は外気浴で人工芝ゴロ。
内湯サウナに入り、さださんのプロフェッショナルを鑑賞しながらじっくり蒸されていきます。さだまさし効果で気づいたら脈は130。
キンキンの天然水が、ほんとに優しく体を包んで、脈拍はほどなく60台。
ここから露天風呂に向かって、今日の主題、人工芝ゴロリ。
もう…呼吸忘れちまう…
夜空に浮かぶ湯けむりと共に初回からトトノウ。
2セット目はアダムスチェアで目が開けれない程に解脱😅
時間がなかったので2セットだったけど濃い2セットでした。
明日もこよう。
[ 福岡県 ]
福岡出張サ活。
今日で2回目のダイブ。
普通のサウナも良いけれど、足湯付きのロイヤルサウナは、湿度も高く、ゆっくり入れるのが最高。
時間が合わずに熱波が受けれなかったのが不覚の極み😅
内湯サウナ×1
ロイヤルサウナ×1
[ 宮崎県 ]
ログサウナ完全復活❗️
コロナ妖精🧚♂️の御勤めを終え、昨日久方ぶりにイン。
しかし、妖精期間中にログサウナ破損の連絡入る😭
すかさず、メーカーに連絡。修理完了まで3日はかかったものの、かなりスピーディーに調査、検証、修理対応して頂きました。下請け任せにしない一貫メンテはさすがオリンピア。
しかして、昨晩入ってみたものの、振動音が気になり本日再調査。完璧に復活しました❗️
早速、内湯サウナで脈140までトライ。
気のせいか、水風呂がキンキン。滝も最高。やっぱホームは別格です。
いざ、最高のコンディションでログサウナへ。確認も兼ねていたら、ついつい20分。
脈も120超。
ロウリュしても長居できてしまうのが、ログサウナの最大の魅力なのかもしれない。
木製ラドルが引き起こす蒸気と、ジュ〜と広がるサウンド。目の前で移り変わる石の表情。やはり最高です。
キンキンクリアーの釜水風呂で一気に冷やしての、人工芝。
人工芝も張り替え、なかなかの快適さ。
ロウリュ用のラドルも元々の木製ラドルに統一しました。もう一つの柄杓は水容量が木製ラドルの6倍だったため、かけ過ぎると熱すぎたり、過剰な蒸気でストーブセンサーが異常検知するリスクがあることがわかりました。今回のストーブ故障の原因の一つである可能性が出てきたため、少しオペレーション見直しです。
日々改善しながら楽しむサ活。
これもまたよし。
[ 宮崎県 ]
実はすでに年明け4回。
今年は例年に比べて、寒さも思ったほど厳しくない。
霧島が白くなる日が少ないだけに、「霧島おろし」が厳しくない。
が、外気浴には無理せず入れるちょうどよさといったところだろうか。
昨年末に、温泉タンクの改修工事を行ったことが功を奏し、この年末年始は何とか安定した湯音の提供ができました。
が、思わぬ盲点が発生。
湯温センサーの外部クラウドサーバーが12月31日の13時にダウン。ベンダーに問い合わせするも年末年始休暇で出ない!この時はさすがに、同じサービス利用されている温浴施設・農家さんもキレたのではないかと推察。新年4日に連絡とれて、5日復旧。
そして、地下水タンクの圧送ポンプの一つが故障。シャワーが一時的に止まる事故が発生。。。これも何とか5日には復旧。お客様にご迷惑をおかけしました・・・
さらに追い打ちが、温泉が透明になる事件。最近どうも色合いが安定しないような気がしていたが、6日早朝、温泉から連絡。
「湯が・・・透き通ってます・・」
「は?」
源泉を確認しに行くと、見事に透明。
ただ温泉臭はする。
かつて、新燃岳が噴火した際に、同じように透明になったことを常連さんから聞いていたので、なんか嫌な予感。
と思いきや、その10分後には元の色に復旧。
何だったのか原因はわからず。
そんなこんな年末年始でしたが、新年早々ログサウナのセルフロウリュで掛け過ぎアチアチ。内湯サウナでアニソン聞きすぎで脈は140超え。
そして水風呂で一気に60台。
今年もすべてのサ活で無事トトノイ。
今年は、アフターコロナに向けて、施設構成を見直す機会ととらえていこうと思っています。安心してトトノえる施設に向けて今年は一層頑張ります!
[ 宮崎県 ]
星空サ活。納め。
内湯のオリンピア。2セット。
スノコ下の水でよか湿度。
ログサウナもオリンピア。1セット。
ユーカリアロマでしっかり蒸され、気づけば20分。やはりじわりと来る。たまらん。
釜水風呂はキンキンで、脈は120から一気に65。霧島の地下水は最高だ。
露天風呂から立ち上がる湯煙。
ランタンに広がる光の輪。
見上げれば夜空の星。
スロープの人工芝にゴロリすると、夜空と湯煙と微かに聞こえるJAZZ。
今年もサ活しっかり納めました。
明日から小林を離れ、サウナ初めは2日♨️
[ 宮崎県 ]
数日貯めてのサ活。
霧島連山の雪化粧が始まったこの一週間。外気浴が最高のコンディション。
初雪の日はひらひら舞い降りる雪と眼前に広がる星空にえもいわれぬトリップ状態。
露天も新設したランタン照明で、雰囲気マシマシでした。
温泉も設備増強して湯温も安定。下茹で環境も整備できました。
そしてサウナ室内にかけるローズマリー。裏庭のハーブ園で寒空の中でも逞しく育ってくれています。おかげで毎朝、朝摘みローズマリーとしてサウナ室を彩ってくれています。
ことしもあと4日。サ活を楽しみます❗️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。