久慈サウナ
温浴施設 - 岩手県 久慈市
温浴施設 - 岩手県 久慈市
久慈を訪れるのは7年振り。前回はあまちゃんの聖地巡礼旅。当時はサウナに目覚めておらず行くはずもない。
ノスタルジックサウナに掲載等最近チラホラ名前を聞くようになり喉に刺さった小骨のようになっていたので全国割での青森旅とあわせて訪問を決めた。
受付の女性が優しく丁寧に対応してくれる。時間によっては無人営業になるらしく今日も18時半から無人営業になるとの事だった。
湯船と水風呂の間に謎のスペース。丸くて浅い穴にぬるま湯がたまっていて横には玉砂利のような石が多数置かれている。
足湯か?石で足つぼを押す感じ?琥珀の産地だからサウナに入りながら石を磨くの?等色々考えたが答えを聞いて成る程ねと得心した。(答えを知りたい人はコメント欄で聞いて)湯船も水風呂も地下水で滑らか。タイル絵はおそらく岩手山と小岩農場農場の一本桜。非常にかわいい。
待望のサウナはサウナセンターみたいな作り。目の前にはがっしりした年季の入ったロッキーサウナ。温度計84度表示だが絶対違う。三段目ストーブ前で足の指が若干チリチリしたりする時もある。
サウナ室内の雰囲気は最高でヴィヒタが吊るされ香太くんも窓際にいた。
汗がよく出る最高のサウナ室だ。しかもリモコンあるので当然Nスタにかえてホランを愛でた。水風呂は12度なのに長く入っていられる。とても気持ち良い。1セット目から全身あまみで真っ赤になり昇天。5セットを楽しむ。冷水器等はないが常連さん達は蛇口から飲んでた。休憩室に冷水がある。休憩室は熊本の田迎みたいな感じ。ここでも当然ホランを愛でる。自販機等はなく持ち込み可。17時以降は下のつぼ八からオーダーできるとの事。さすがノスタルジックサウナ。マジで遠いけど来て良かった。じぇじぇじぇ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら