男
-
88℃
-
17.6℃
高尾山の紅葉を楽しみながら登山をした後にこちらにin。高尾山口駅降りた瞬間から空気美味しいし、紅葉綺麗だったな〜!
紅葉祭り終わった後だからか、いつもの平日よりは空いてた!14時〜15時くらいまでいつもより空いてたけど16時ごろになったら流石に少し混んできました💦
サウナは3段のロウリュウなしだけど、テレビ付き。こんなに綺麗だったっけ?って感じの綺麗なサウナ。久々に来たから?かなんかサウナすごく綺麗に感じた!
水風呂までは動線良き!サウナ室真横に掛け湯があり、水風呂ほど冷たくはないけど冷たいのでいい温度。水風呂も意外と広い。
露天までは若干距離あるけどそこまで遠くもないのでok!整える場所が露天にととのい椅子が3脚と長椅子1脚のみだけど空いてないことは全然ない。インフィニティチェア欲しいけど笑後はこの時期だと座り湯があるのでそこでととのうのも良かった。ととのってるときの空気がなんか美味しい気がする、、、。いつも高尾山口駅に着くと空気が違うんだよな、、なんか都会の空気と違って新鮮でヒヤッとカラッとしてる。露天からは山々が少し見えるので場所のありがたみを感じる。また、露天に紅葉が紅葉しててお風呂入りながらも紅葉楽しめて良かった☺️
16時以降はドライヤーが並んじゃう時間帯もあるのでそこだけ注意かな!
あと一瞬しか通らないからいいけど、露天と内風呂の二枚扉になってる間の空間がなんか生乾きの香りがする…通るの一瞬だからまぁそこまでは気にならないけど笑
ご飯に梅御膳とカルピスサワーを注文。天ぷらと牛タンとお漬物、豆腐、ご飯、お味噌汁のセット。おいしかった、、、!
毎年何回も来るくらい好きな高尾山だけど、意外と今回は久々に来たのでいろいろお久しぶりでなお楽しかったー!!高尾山の後はここのお風呂or竜泉寺の湯(今は工事中)に入るルーティンが最高の休日!
今日もいい休日だった〜!(資格勉強やばいけど紅葉見たく高尾山行ったらついついのんびりしてしまった、、!)また高尾山とセットでサウナとお風呂入りに来まーす!
サウナ 4
水風呂 4
ととのい 3
お風呂 4
シャワー 3.5
ドライヤー3
サ飯 4
清潔感 4.5
アメニティ4
アクセス 5(京王線高尾山口駅徒歩1分)

男
-
92℃
-
18℃
会社の年初め会が高尾山で行われるとの事で、事前偵察をしに。
13時前にでて1時間ほど電車に揺られ、到着。
山に入らず速攻風呂へ。
#サウナ
90℃ないくらいでマイルドな印象。
中は広くいいなと思ったが、やはり土曜日で混んでいる。待ちはしなかったが常に満席くらいの印象。3段目が人気。6セット
#水風呂
18℃くらいか。冷たすぎず、ちょうど良い。深めなのもいい。多少混む。
#休憩スペース
基本風呂は露天。この時期の外気浴は本当に気持ちいい。露天スペースの広さは非常に助かる。
シャンプーコンディショナーボディソープあり、シャンプーがやたらキシキシになったのが気になる。
無料ドライヤーあり。
タオルは有料。
無料の備え付け化粧水と乳液あり。
念の為パソコン持っては来たが、仕事できるような雰囲気はない。土曜日、そして今年の遅めの紅葉がかった高尾山、人が多い。
酒を飲んでるのでそもそも仕事などやれそうにないが。

高尾山こけし祭りの後の訪問。
サウナも好きだがこけしも好き。
13時in
混んでるの覚悟だったけど、サ室はMAXで6人くらい。
外は寒かったせいか、整い椅子はガラガラ。
外にある座り湯♨️で休憩が気持ち良くて、ついウトウト💤
サ室はカラカラの82〜85℃。じんわり長めに入ってあたたまる感じ。
水風呂は18℃でぬるい。
ぬるいけど広い。
温泉♨️はph10.03の透明無色ぬるぬる系。塩素臭もなく、予想外に気持ち良かった。ただあつ湯と書いてあったけど41℃で物足りない温度ではあった。
さすが高尾山、外国人観光客いっぱいで騒がしかったけど予想範囲内。
登山の後だったらすごい気持ちいいんだろうな〜と思いながら帰宅。

女
-
82℃
-
18℃
サウナ:8,12,10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
もう12月、本当に月日が経つのが早い。三笘の1mmから1年とかマジで早過ぎて脳内がバグる。
年内最後の連休を謳歌しようと都心サウナをハシゴしようかと思ったけど、身体がついていかずに気乗りもしなくなり、今日も午後は自宅で昼寝静養に務めるべく、午前中に近場のサウナ1本に終始。
紅葉見頃のピークは過ぎたけど高尾山の麓だし、それなりに朝から客入りしていると思いきやそんなでもない。8時台前半の時点で店着したのが功を奏したのか、炭酸風呂は3〜4人レベルだし、サウナ1セット目は完全ソロの空間。開店直後のせいかサ室の温度は84℃から少しずつ上がっていく環境、お陰で普段よりは長めに。ま、汗の出が良くなかったのもあるが。外気浴も少し寒さを感じたけど快適、ただし短めに。
府中縄文の湯程の傾きではないけど、サ室のikiストーブの傾きが気になり出した。中で石が割れてるのかもしれないけど毎日営業しているから立て直しをする余裕がないのかな?
明日からはクリスマス商戦年末商戦初売りと、怒涛の1ヶ月半程度、連休がなく単休シフトが続き毎日毎日疲れが取れきれないまま売場に立つ。ぶっちゃけ商人は大変よ。年末年始の◯連休?なにそれ?美味しいの?がいつものこと。
年末年始に疲れが取れきれないのは事実だけど、そのお供にサウナで身体の負担を少しでも減らす。移動で疲れたら意味はないので、無茶な遠征はせず程良く自分の身体と向き合っていく。AKCには年末前にもう一度行っておきたい。


男
-
92℃
-
17.5℃
男
-
91℃
-
17.2℃
今日は整体の先生が主催する高尾山登山イベントでした
登山後に、一緒に先生とご一緒した方達とお蕎麦を食べた後、先生と2人、京王高尾山温泉 極楽湯に行きました
日曜日の高尾山頂は沢山の人がいましたが、極楽湯も大盛況!
サウナは待ちも発生していました
脱衣、身体を洗い、待ちがあったので、濁り湯に浸かりました
サウナは厳しいかなと思ったのですが、諦めきれず、サウナ室へ
サウナ10分、水風呂1分、休憩5分を4セットでととのい、満足することができました
サウナ室は20人くらい入れる空間
水風呂は18℃前後で人の出入りが少ないと冷えていきます
ととのいスペースは露天風呂のスペースに3人掛けのイスが2つ、1人用のイスが3脚、内風呂に1人用のイスが2脚あったと思います
サウナの後は、ゆっくり温泉に浸かりしっかり身体を温めて終了!
昨年の9月、メディアで特集が組まれたりしていてサウナって実際どうなの⁇と思っていました
そんな時に昨年からハマっている登山後に立ち寄った極楽湯で初めてサウナ室で顔がピリピリする中、10分我慢して、なるべく長く水風呂に入り、ととのうとはどんなことなんだろう、興味本位に体験した場所です!
この時はととのいがどのようなものか、はっきりわかりませんでした
ここから私のサ活がスタートした思い出の場所です
お風呂に入った時に一緒に入った整体先生を見失ってしまったので、ゆっくりサ活しだのですが、お風呂上がりにLINを見てびっくり!、先生は休憩所で私を待っていてくださったことわかり、しかも、待ちくたびれ、先に帰らるとの連絡が入っていました
とても悪いことをしてしまいました
反省をしながら、帰宅の電車に乗っています
登山後の疲れを癒すには最高の場所だと思います、また来よっと!
- 2017.11.26 15:11 大町テラス
- 2017.11.26 15:15 大町テラス
- 2017.11.26 22:15 大町テラス
- 2017.11.28 13:05 大町テラス
- 2017.12.02 21:00 O塚
- 2019.02.06 22:08 ぶち@アマサウナー
- 2019.09.29 21:56 お刺身食べたいなぁ
- 2019.12.19 03:14 蒸しゴリくん@東京サウナアンバサダー
- 2020.01.31 13:38 yukimi.D
- 2020.02.27 18:37 ミッキー山下
- 2020.03.08 11:08 S.H.
- 2020.04.09 03:23 yukimi.D
- 2020.04.13 16:28 yukimi.D
- 2020.05.09 19:06 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.29 19:01 yukimi.D
- 2020.05.29 19:02 yukimi.D
- 2020.07.10 16:00 週末サウナー
- 2020.09.11 18:33 かえるんるん
- 2020.09.21 11:25 冷静と情熱の利根川
- 2020.11.09 17:40 宇田蒸気
- 2020.11.09 17:44 ダンシャウナー
- 2021.01.17 11:56 TK1JP
- 2021.01.24 01:26 あまみ みなも
- 2021.02.27 13:26 蒸着さん
- 2021.03.17 22:12 t
- 2021.03.28 20:53 snb9
- 2021.04.24 21:39 yukimi.D
- 2021.04.24 21:40 yukimi.D
- 2021.05.08 20:03 yukimi.D
- 2021.05.08 20:04 yukimi.D
- 2021.06.01 00:02 クレキューです。
- 2021.06.01 00:10 yukimi.D
- 2021.06.21 19:49 マルゆ
- 2021.06.21 19:51 マルゆ
- 2022.05.09 21:32 結城玄米
- 2022.07.16 01:27 MG
- 2022.07.16 23:10 MG
- 2022.12.19 09:29 ひじきたろう
- 2023.04.04 07:35 yukimi.D
- 2023.11.02 13:26 Yokufuku
- 2023.11.04 00:12 Yokufuku