サウナデイキタイ

2023.02.21

1回目の訪問

#新規開拓

灯台下暗しとはよく言ったもので通っている
歯医者のすぐ近くにこんなに良いサウナがあるとは知りませんでした。

新規開拓第三弾?は富士見湯さんにお邪魔してきました。

コンパクトな昔ながらの浴室の脇にサウナ専用の入口があります。
扉を開けるとそこはサウナーにとっての楽園。

右脇に寝転がれる畳張りの休憩スペースがあり正面奥に軟水の広々とした水風呂があります。
そして左奥にサウナ室があります。

浴室の熱湯で身体を茹で上げた後、サウナ室に突入します。
サウナ室は3段になっており左奥に横になれるスペースが二人分あります。
サウナストーブは2つあり、2段目に鎮座しても充分な熱さが迫ってきます。

あいにく本日はハンドタオルを忘れてしまったため、頭が無防備な状態で耳がもぎとれそうなくらい痛かったです。(でもこの熱さ嫌いじゃない)
一時間に3回オートロウリュがあり運良くうち一回に当たりました。

サウナで蒸し上がったら軟水の水風呂で冷却したあと、畳に寝転がってみます。
これがなんともいえない心地良さで一セット目から宇宙に飛び立ちました。
ハンドタオルがないため局部はおしりに敷くビート板で隠すというなんとも間抜けな構図になってしまいましたがこちとら宇宙に飛び立っているのでそんなことはお構いなし。

富士見湯のサウナの特筆する点は外気口があるため屋内なのに外気浴が楽しめること。
やはり扇風機より心地よい自然の風に勝るものはありません。

3セット目は宇宙を飛び越え、時空を駆け巡ってきました。
いやはや参りました。
今まで巡ってきた施設でダントツかもしれん。

0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!