まなてぃ

2022.12.11

1回目の訪問

午前中、朝起きたいと思ってたので整体の予定を入れた表参道。いつも通りサウナをフィニッシュにランチとカフェがありそうな場所を探す。毎回ここで1時間くらい時間かけちゃうんだよなどうにかしたい優柔不断。横浜行くか前橋行くか船橋に行くか、かなり遠出をイメージしたが結局ランチを上野の高級カツレツ食べたので金額に負けてその周辺近めのサウナを探す。イキタイ数が多くて行けてないとこでもあった大黒湯。黄金湯の姉妹店ということで期待が高まる。
結果は想像とはかけ離れた体験だった。銭湯としての姉妹店ではあるものの中はTHE OLD銭湯。昔ながらの番台に色んな飲み物が置いてある。中も真ん中で通じ合っている脱衣所と浴室。広いので清潔感あり。なんだかんだデザイナーズばっかりいってたからちゃんと銭湯は行ってなかったな。中の風呂の種類は多い。奇数なので偶然にも露天風呂がある方!良かった。

#サウナ
二つサウナがある。中の遠赤外線、外のスチーム塩サウナ。遠赤外線、熱くない。83度くらい?しかも上から照らされる形なので頭は熱いが下は冷気が来る。二段式でもないのでそういう意味でも全然あったまらない構造。。ちょい残念。ただ中に置いてある桶の水のおかげか湿度は高く汗は出し切った気分になる。それぐらい。。これを感じてから今日はどういうフィニッシュをしようか考えていつもなら絶対行かないスチームサウナも行ってみた。大量の塩バケツ。ただしこちらも中は熱くない。もはや寝れるレベル。
露天風呂とのセットで入る。これによって汗をかける度合いを増やす。ちなみに露天風呂は塩っぽい匂いでスカイツリーを見ながら寝転べた。小雨が嫌でした

#水風呂
中の水風呂は1人分しか入らない20度くらい。サウナの温度が高くない分これでも冷える。一方外の水風呂もあってこれは外気も冷えてる分凍えそうだった。やっぱりサウナは暑いにこしたことない。初心者が水風呂を嫌がる気持ちを再認識した。

#休憩スペース
人気のハンモックスペース。夏は良いがこの時期はもはや寒い。。そそくさと露天風呂へ。

総じてあまり期待をしていたほどではなかった。ただ地元民が夜遅くからも入りにきてるところからほぼ24時間やってるし愛された根付いた銭湯なんだなと実感。黄金湯に負けずに長く続いて欲しいとは思った。ストロング銭湯サウナ+αを楽しみたければ是非。

0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!