まなてぃ

2021.05.23

1回目の訪問

サウナ:9,12,15,15分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
東京に帰還して初サウナは2回目の荻窪なごみの湯。友達が西からやってくるとのことで東京を東西に幅きかせてる中央線沿いで選ぶとそこになった。近くのとんかつ屋で昼ごはんを食べていざ入店。ちなみにそのとんかつ屋も美味かった。たつみ亭。
ここの特徴的なところはサウナが3つあるところと水風呂と外気浴が離れてるとこ。塩サウナは個人的にはあまり好きではないので、ロッキーサウナとボナサウナの交代浴×2セット行くことに。簡単に違いを言うとロッカーサウナは90℃くらいで湿度低めのカラッとした空間。ヴィヒタが垂らされてる。ヒーターの近くはしっかり身体が温まるが、そうでない1段目や入口近くは温度差かなりあり少し温まるのに時間がかかるのが残念な印象。ヒーター近くに行くと逆にTVが死角になるのでこれもちょっと残念。対してボナサウナは高温多湿。高温といっても90℃超。数分に一回蒸気が発生させられてさらに湿度が上がる。割と狭めの空間でここはかなり好みの空間。自分の好みの、汗が大量に吹き出してきて徐々に息がしにくくなる系サウナ。若干TVが死角になる場所もあるので混んでる時はポジショニングが大事。
と言うわけで本日はボナサウナ中心のムーブを作りました。最近とても良いなと思うのが、昨日のサウナイーグルでもあったのですが、水風呂の前にぬるめの掛け"湯"があるところ。水風呂に入る前に冷たい水を浴びたくなく、まずはお湯で汗を流し、直前に水風呂の水で頭だけ濡らして入るのが個人的おすすめ。ここなごみの湯もその形式。水風呂は冷ため&動きのある16℃。
そして外気浴。ちょっと水風呂から離れてるのが残念なところだが、ととのいチェアの豊富さと日光が差し込む空間になっているのがとってもよい。最近暖かくなってきて外気浴もゆっくり身体をリラックスさせられるのでサウナーとしてはととのいたくなる季節になってきやした。
トータル4セットでフィニッシュ。昨日も入ったので軽めに済ませた。明日からの追い込み1週間に向けて調子を上げて行けそうだ。頑張ろう。

0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!